都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市

日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市

文化施設 / 歴史的建造物

東照宮 陽明門

白、金、黒を基調に赤や緑を交えた極彩色。規模はそれほど大きくないが、表情の異なる竜など約500の彫刻が施され、当代の建築、装飾技術の粋を注ぎ込んでいる。一日見ていても飽きないことから「ひぐらし門」とも呼ばれている。

所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
交通アクセス
(1) 東武日光駅からバスで
西参道下車から徒歩で
(2) 日光宇都宮道路日光ICから車で

東照宮唐門

小さな門ですが、東照宮で最も重要な本社の正門です。江戸時代には御目見得以上の幕臣や大名だけが使用できました。現在も正月や大祭などの祭典や国賓に相当する参拝者しかくぐれません。全体が胡粉で白く塗られ、紫檀や黒檀で細工された寄木の昇竜・降竜が門柱にはおり、その他様々な彫刻が施され、建物全体が工芸品のような美しさです。

所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
交通アクセス
東武日光駅からバスで 西参道から徒歩で

日光世界遺産

日光街道のゴール地点世界遺産に登録された歴史的芸術的建築物を堪能する。

所在地
栃木県日光市山内
交通アクセス
JR・東武日光駅からバスで 神橋下車から徒歩で

東照宮本殿、石之間、拝殿

本殿、石之間、拝殿が一体化した権現造りの本社が東照宮の中心を成しています。本殿は桁行5間・梁間5間・背面向拝1間・入母屋・銅瓦葺き、石之間は桁行3間・梁間1間・両下造・銅瓦葺き、拝殿は桁行9間・梁間4間・入母屋・正面千鳥破風・軒唐破風・向拝3間・銅瓦葺きです。拝殿には「将軍着座の間」・「法親王着座の間」があり、天井は格天井で格それぞれ異なった竜が狩野一派によって描かれ百間百種の竜と呼ばれています。本殿は神仏混合の名残が見られ、内陣や内々陣などが設えられ東照大権現が安置しています。

所在地
〒321-1431
栃木県日光市山内2301
交通アクセス
JR/東武日光駅からバスで 西参道から徒歩で

間藤水力発電所跡

木炭に代わるものとして、ドイツのヘルマン・ケスラー技師の勧めにより古河市兵衛が間藤に鉱山施設として日本初の原動所(水力発電所)を完成させました。現在では、直径1mの鉄管の一部が上の平がけ下にあり、原動所は煉瓦造りの基礎のみが往時を物語っています。また、水力発電所跡も渡良瀬川河床で見られます。

所在地
〒321-1504
栃木県日光市間藤
交通アクセス
間藤駅から徒歩で

栃木県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.