都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

下呂・南飛騨

下呂・南飛騨

自然景観 / 河川景観

三ツ滝

「三ツ滝」はがんだて公園の中にあり、3段になって流れ落ちており、滝壺が見事。延長600mの滝美遊歩道が整備されている。その途中には、円空上人ゆかりの不動明王が祀られている。落差5〜11m。幅5m。

所在地
〒509-3111
岐阜県下呂市小坂町落合
交通アクセス
飛騨小坂駅から車で

乗政大滝

下呂温泉の東方約20kmにある、落差21mの乗政大滝は水温の変化が少なく、滝水はワサビ栽培などに利用されている。岐阜県名水50選のひとつ。滝壷近くまで行くことができるので、夏には滝の飛沫をたっぷり浴びて、涼むこともできる。

所在地
〒509-2311
岐阜県下呂市乗政
交通アクセス
下呂駅からバスで

中山七里

下呂市三原地内から金山町までの間は、美しい自然と急峻な山々と奇岩怪石で形成され、その渓谷美は四季の景観に富んだ景勝地として知られ飛騨木曽川国定公園に指定されている。みどころは、屏風岩、羅漢岩、孝子ヶ池、牙岩、円空岩などがあり、国道、JRの車窓からも楽しむことができる。春から初夏にかけ、岩の間に咲くつつじがかれんな姿をみせる。

所在地
〒509-1611
岐阜県下呂市金山町金山〜三原
交通アクセス
飛騨金山駅から車で(下呂駅からも同様)

からたに滝

壮大な滝で天気の良い日は、滝壺の近くに虹が立つ。岩壁は溶岩で柱状節理状になっている。「から谷」との合流点にあるところからこの名がつく。落差15m。幅5m。

所在地
〒509-3111
岐阜県下呂市小坂町落合
交通アクセス
飛騨小坂駅から車で

あかがねとよ

椹谷の支流、から谷の合流点近くにあり、溶岩が滝の水に削られて、銅のように見えることから、「あかがね色のとい」という意味から名づけられた滝。落差14m。幅3m。

所在地
〒509-3111
岐阜県下呂市小坂町落合
交通アクセス
飛騨小坂駅から車で

馬瀬川渓流

馬瀬のほぼ中心を南北に流れる清流馬瀬川は鮎の友釣りのメッカ。毎年4万人の釣り人が訪れます。馬瀬川の清らかな水で育った天然鮎の味・香りともに絶品。

所在地
〒509-2201
岐阜県下呂市馬瀬
交通アクセス
飛騨萩原駅から車で

仙人滝

御嶽登山道の途中(登山道入口から約20分ほど)にあり、滝壺は、比較的浅く、御嶽行者の滝行の場として利用されていた。落差30m。幅5m。

所在地
〒509-3111
岐阜県下呂市小坂町落合濁河
交通アクセス
飛騨小坂駅から車で

横谷峡四つの滝

荒々しい岩と四季折々の表情を表す木々、勇ましい滝の織り成すコントラストが美しい横谷峡は、散策山道をたどると、白滝(しらたき/落差17m)、二見滝(ふたみだき/落差9m)、紅葉滝(もみじだき/落差9m)、鶏鳴滝(けいめいだき/落差33m)、4つの雄大な滝があり、飛騨木曽川国定公園に指定されている。清流横谷川には、オオサンショウウオが生息し、白滝には文化庁の許可を得た飼育池がある。

所在地
〒509-2201
岐阜県下呂市金山町横谷本洞
交通アクセス
飛騨金山駅からバスで

だんご淵

「若者達が“根もみ漁”で捕った大イワナの腹からダンゴが出てきて、夕べ戒めに来られた坊さまはこの渕の主であったかと驚いた」という昔話からその名がつけられた。位山官道「匠の道」を入ってすぐの場所にあり、大小2本の滝が流れる場所にあり自然と歴史が満喫できる。

所在地
〒509-2501
岐阜県下呂市萩原町山之口
交通アクセス
飛騨萩原駅から車で

白糸の滝

濁河温泉地区の湯の谷にあって、自動車道からも望見できます。岩肌を流れる水が、白い糸に見える。落差15m。幅5m。

所在地
〒509-3111
岐阜県下呂市小坂町落合濁河
交通アクセス
飛騨小坂駅から車で

■ Next ■

岐阜県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【下呂・南飛騨のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.