都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

恵那・多治見・可児・加茂

恵那・多治見・可児・加茂

文化史跡 / 史跡

岩村城跡

大和の高取城、備中の松山城と並ぶ日本三大山城の一つ。標高721mで城下町を見下ろし、遠く御岳山、木曽駒ケ岳を望む。本丸、二の丸、出丸、八幡曲輪、帯曲輪など石垣が残る。文治元年(1185)加藤景廉の創築とされ、遠山氏時代を経て戦国時代には森蘭丸が城主となった。江戸時代には岩村藩となり松平氏、丹羽氏らが藩主として記録が伝わっている。明治維新後城は取壊されたが、1700mに及ぶ石垣は今なお往時の面影を残している。麓の藩主邸は焼失したが平成元年、ふるさと創生事業により太鼓櫓、御殿門、平重門、土蔵などが復元されている。また、敷地内には岩村の歴史を展示した岩村町歴史資料館が建てられ、近くに岩村町民俗資料館もある。

所在地
〒509-7201
岐阜県恵那市岩村町城山
交通アクセス
岩村駅から車で

琵琶峠

大湫町と日吉町の境に位置する美濃国中で最も高い峠(標高約540m)で、周辺には往時の面影を残す道標、石仏や一里塚も現存し、峠開削時のノミ跡を有する岩などがある。

所在地
〒509-6471
岐阜県瑞浪市大湫町23・他
交通アクセス
釜戸駅からタクシーで

乙塚古墳

横穴式円墳で八坂入彦命の王女・弟姫を葬ったと伝えられている。

所在地
〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻
交通アクセス
土岐市駅から徒歩で

段尻巻古墳

乙塚古墳のすぐ近くにある段尻巻古墳は、楕円形の円墳で羨道、玄室があり、その間には立柱石を置いて玄関が作られています。

所在地
〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻
交通アクセス
土岐市駅から徒歩で

苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)

国指定史跡。別名:赤壁城、霞が城

所在地
〒508-0101
岐阜県中津川市苗木2799-2他
交通アクセス
中津川駅からバスで 徒歩で

戸狩荒神塚古墳

二段に築造されており、円墳としては岐阜県下最大規模。埋葬者は八坂入彦命に関係のある東濃地区一帯に権力をもっていた大豪族であると考えられています。

所在地
〒509-6132
岐阜県瑞浪市明世町戸狩489
交通アクセス
瑞浪駅からタクシーで

猿啄城址

所在地
〒505-0076
岐阜県加茂郡坂祝町勝山
交通アクセス
坂祝駅から徒歩で

兼山湊跡

木曽川上流部唯一の商用港でした。常夜灯と船着き場の石畳が当時の名残をとどめている。

所在地
〒505-0130
岐阜県可児市兼山
交通アクセス
明智駅からYAO(やお)バスで

明智城跡

遠山氏の居城。自然の地形を巧みに利用した山城。

所在地
〒509-7201
岐阜県恵那市明智町城山
交通アクセス
明智駅から徒歩で

明智城址(長山城跡)

明智光秀公の生誕の地であり、自然の地形を生かした典型的な中世山城です。

所在地
〒509-0213
岐阜県可児市瀬田
交通アクセス
(1) 明智駅から徒歩で
(2) 東海環状自動車道 可児御嵩ICから車で

■ Next ■

岐阜県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【恵那・多治見・可児・加茂の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.