都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/08

天橋立・宮津・舞鶴

天橋立・宮津・舞鶴

文化史跡 / 史跡

田辺城跡

細川藤孝は、天正7年(1579)一色氏を滅ぼし、翌8年織田信長から丹後十二万石を与えられて、新城を築いた。これが田辺城で、舞鶴城ともいう。慶長5年(1600)の関ケ原合戦の際、藤孝はこの城に拠って西軍と戦い、戦後、その貢賞として細川氏は豊前四十万石を与えられた。そのあと京極高知が六万石を与えられ丹後の国に入った。のち寛文8年(1668)牧野親成が京都役司代として入城、以後、明治まで十代続いた。昭和15年、舞鶴公園入口に彰古館と呼ぶ隅櫓が建てられ、平成4年には城門(田辺城資料館)が建てられている。◎細川幽斎(1534-1610)京都生れ。本名藤孝。信長に従い、丹後国を与えられる。和歌にすぐれ、古今伝授を受けた。

所在地
〒624-0853
京都府舞鶴市南田辺
交通アクセス
西舞鶴駅から徒歩で

丹後国分寺跡

礎石が点在し、往時を今に伝えている。

所在地
〒629-2234
京都府宮津市字国分
交通アクセス
KTR天橋立駅/バス/丹後資料館下下車/徒歩/5分

丹後宮津城跡

丹後宮津城跡・宮津城大手門跡・宮津城の石

所在地
〒626-0041
京都府宮津市字鶴賀
交通アクセス
KTR宮津駅から徒歩で

安寿姫塚

森鴎外「山椒太夫」安寿の最期の場所、里人が安寿姫塚としてその霊をなぐさめている。

所在地
〒624-0967
京都府舞鶴市下東
交通アクセス
西舞鶴駅からバスで 徒歩で

山椒太夫の遺跡

山椒太夫の屋敷跡・安寿汐汲浜の碑・柴勧進の碑・身代わり地蔵

所在地
〒626-0072
京都府宮津市字由良
交通アクセス
KTR丹後由良駅から徒歩で20分

鬼の岩屋

大江山中腹にあり、その昔源頼光の鬼退治伝説となった岩穴。

所在地
〒629-2413
京都府与謝郡与謝野町温江
交通アクセス
KTR野田川駅から車で 徒歩で

安良山城跡

はじめ一色の居城であったが、応仁の乱後細川幽斎の占めるところとなった

所在地
〒629-2403
京都府与謝郡与謝野町算所
交通アクセス
KTR野田川駅から車で

蛭子山古墳

全長145mの前方後円墳で船形石棺の上に木造の小屋がたつ。(古墳公園内にある。)

所在地
〒629-2411
京都府与謝郡与謝野町明石
交通アクセス
KTR野田川駅から車で

作山古墳

4基の古墳が集まり副葬品の出土も多く貴重な資料となっている。前方後円墳・方墳・円墳など(古墳公園内にある)

所在地
〒629-2413
京都府与謝郡与謝野町明石
交通アクセス
KTR野田川駅から車で

弓木城跡

もとは稲富氏の居城であったがのち一色氏がここに拠った

所在地
〒629-2263
京都府与謝郡与謝野町弓木
交通アクセス
KTR天橋立駅から車で

■ Next ■

京都府 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【天橋立・宮津・舞鶴のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.