都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/08

大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町

大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町

施設景観 / 町並み

北新地

バー、クラブ、スナック、小料理屋、和洋割烹などの飲食店約3000店舗が集まる、キタの高級歓楽街。北は国道2号線、南は堂島川、東は御堂筋、そして西は四ツ橋に囲まれた、東西約500m/南北約250mの長方形の地域。その始まりは、元禄元年(1688)淀川本支流各所の改修工事に伴う、堂島新地の誕生に遡ることができる。元禄10年(1698)から「堂島の米市」が開かれ、新地周辺には大名屋敷をはじめ、茶屋、風呂屋、芝居小屋が許可され、繁栄した。その後、米市が発展し堂島が商人街となるに伴って、遊所は曽根崎川の川向かいにある曽根崎新地へと移動。曽根崎新地は遊女を置く茶屋を中心に、煮売屋、湯屋、風呂屋(蒸ぶろ)、芝居小屋、射的場、宿屋などが集まり、天保13年(1842)には日本初の公許の遊所地として賑わうようになった。そして明治45年(1912)、曽根崎川が埋め立てられ、堂島新地と曽根崎新地は現在の「北新地」へ。戦後は財界人の情報交換の場として栄え、“夜の商工会議所”とも呼ばれた。北新地で遊んでいると、お金に余裕があると見られ、銀行からも信用されていたとか。

所在地
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地
交通アクセス
JR東西線「北新地駅」下車すぐ

新梅田シティ

JR大阪駅の北西に位置する、「新梅田シティ」は、ウェスティンホテル大阪と「空中庭園展望台」が最上部にある「梅田スカイビル」、「中自然の森」、日本の原風景「花野・新里山」などから構成されているエリア。二棟連結超高層ビル「梅田スカイビル」は、地下1階に昭和初期の街並を再現したレトロな食堂街「滝見小路」がある他、オフィス・イベントホール・映画館などを備えた複合施設。最上部の連結部分に位置する「空中庭園展望台」は、完全屋上開放型の展望台で、地上173mの風に吹かれながら大阪の街並みを360度一望できる絶景スポット。近未来的ビルとは対照的に、森や田畑では自然に触れながら都会の喧騒を忘れさせられる「都会のオアシス」的な存在として憩いの場所としても親しまれている。

所在地
〒531-0076
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
交通アクセス
JR「大阪駅」、地下鉄御堂筋線・阪急「梅田駅」から徒歩で

茶屋町界隈

飲食・アミューズメント・雑貨・ファッションなどの店舗が多く並ぶ、大阪・キタ随一の若者の街・茶屋町界隈。以前からある生活雑貨専門デパート「梅田ロフト」や、ミュージカル劇場「梅田芸術劇場」、毎日放送などの高層ビルは、ほとんどが総合設計制度を採用して公開空地を設けており、それが美しい景観をつくり出している。近年では高架下のおしゃれなレストランやカフェにつづいて、2005年には「NU CHAYAMACHI」なども相次いで開業、若者文化の発信基地になっている。もとは「三番村」といわれ、鶴乃茶屋、萩乃茶屋、車茶屋といった茶屋で賑わう大阪有数の行楽地だったとか。また、鶴乃茶屋跡の石碑がある道は西国街道として、高麗橋より下関へ向かう交通の要所でもあり、界隈にある綱敷天神社には菅原道真が大宰府へ行く途中に参拝したという話も残っているとか。

所在地
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町
交通アクセス
阪急神戸線「梅田駅」(茶屋町口)下車 徒歩5分、JR大阪環状線「大阪駅」下車 徒歩10分、地下鉄御堂筋線「中津駅」下車 徒歩8分

大阪府 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.