都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/08

大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町

大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町

文化施設 / 歴史的建造物

北浜レトロビルヂング

土佐堀川と中之島公園を背に、大阪証券取引所の向かい側に建つ北浜レトロビルヂング。もともと証券の仲買業者の社屋として明治45年(1912)に竣工した建物は、英国のグラスゴー派の影響を受けており、国の登録有形文化財ともなっている。現在は1階が英国風ケーキ・紅茶雑貨ショップ、2階が紅茶通の間で人気を集める英国アンティークの雰囲気ただよう喫茶店。ドアノブや電気のスイッチなど、店内のいたるところに英国製のインテリアが使われている。ケーキ、スコーン、サンドイッチなどがつくアフタヌーンティーセットがこの店の人気メニュー。紅茶はイギリス、フランス、インド産のものなど約40種、ケーキは毎日店で手づくりされているそうだ。2階のカフェスペースの窓からは、中之島のバラ園が一望でき、昼のひとときを過ごすのにおすすめの場所だ。

所在地
〒541-0041
大阪府大阪市中央区北浜1-1-26
交通アクセス
地下鉄堺筋線「北浜駅」から徒歩で

大阪ガスビル

地下鉄淀屋橋駅から南へ徒歩5分、御堂筋に面した角地に白と黒のコントラストが美しい通称・ガスビルが建つ。昭和8年(1933)オープン。設計者は「大阪倶楽部」や「高麗橋野村ビル」などを手がけたことでも知られる安井武雄氏(1884〜1955)。8階にあるガスビル食堂は、ビル開業と同時にオープンし、いまも営業を続ける名物レストランだ。東京の帝国ホテルからシェフを招いての欧風料理は、当時の庶民の憧れの的だった。特製ガスビルカレーやハヤシライスなど、昔ながらのお馴染みメニューも健在。ビル1階にはガス器具展示場やホール、最新のガス調理器具を使った料理講習室などもある。建物は平成15年(2003)、登録有形文化財となった。

所在地
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町4-1-2
交通アクセス
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で

ミナミ株式会社 旧川崎貯蓄銀行福島出張所

ベルリン工科大学で学んだ、大正期の中葉に甦った20世紀の歴史主義・ヨーロッパ派:矢部又吉によって設計された建築物。円弧を描いた正面と、古代ギリシア建築に見られるイオニア式柱が優雅な建物。

所在地
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島5-17-7
交通アクセス
JR環状線・阪神「福島」駅、JR東西線「新福島」駅徒歩5分

明治橋

明治9年(1876)、かつての立売堀(いたちぼり)川の上流から4番目に架設されていた橋。橋名は明治期に完成したことに由来。昭和2年(1927)に、鋼鈑桁橋に改築され、御影石の親柱の上に青銅製の照明灯が燈籠状に立ち上がっていた。欄干には、みおつくしに蕨文(わらびもん)模様をあしらい、当時としては珍しいデザインが施されていたようだ。橋は昭和31年(1956)に、立売堀川埋め立てとともに姿を消したが、橋の開通によって地域が発展したことを記念して、以来「明治」という名は地域の連合町会や小学校の名称として現在も地元に受け継がれている。現在、橋があった跡には、記念碑が建っている。

所在地
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀2丁目
交通アクセス
地下鉄四つ橋線「本町駅」から徒歩で

常安橋

土佐堀川に架かり、大阪市北区と西区を結ぶ橋。淀屋常安が私財を投じて架橋したが、もとは同位置に「田辺屋橋」があったそうだ。淀屋は本宅を大川町(現中央区)においたが、中之島の開発に尽力し、17世紀後半には日本一の豪商として知られた材木屋。現中之島四〜六丁目はもともと常安町といい、淀屋常安が開発した土地だ。江戸時代当時、付近には蔵屋敷が建ち並んでおり、物資の運搬のため商人たちはみずから架橋していたようだ。大正10年(1921)からスタートした第一次都市計画事業の際、幅員11.4mの3径間ゲルバー式の鋼桁が架けられ、近代的な橋となった。さらに戦後になって、下流側にほぼ同じ幅で鋼桁形式のどっしりとした安定感のある橋が新たに架けられ、現在に至っている。

所在地
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島4丁目〜西区土佐堀2丁目
交通アクセス
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」から徒歩で

高麗橋野村ビルディング

軒瓦や玄関脇の竹と月をモチーフにした装飾、玄関ホールの十二支のデザインなど、モダンなセンスを取り入れた、東洋的な意匠が見て取れます。

所在地
〒541-0043
大阪府大阪市中央区高麗橋2-1-2
交通アクセス
地下鉄堺筋線「北浜駅」より徒歩1分、地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より徒歩5分

高麗橋

東横堀川に架かる高麗橋。豊臣の時代からあったといわれるこの橋の名の由来は、古代に朝鮮半島諸国の使節を迎えた「高麗館(こまのむろつみ)」があったからという説や、豊臣秀吉の大坂町割りの際、この辺に朝鮮半島との交易の拠点があったからという説などがある。江戸時代、公儀橋として橋の西詰には幕府の高札(幕府の法令などを知らせる掲示板)が立てられ、高麗橋筋には三井呉服店(現在の三越百貨店)や三井両替店などが建ち並び活気溢れていた。慶長年間(1596〜1614)には、擬宝珠(ぎぼし)をもつ立派な橋だったとか。明治政府はこの高麗橋に道路の起終点を示す工作物である里程元標を置き、ここを西日本の道路の距離計算の起点と決めた。明治3年(1870)にはイギリスより輸入された鉄橋に大阪ではじめて架け換えられ、ガス灯によって黒々とした光沢を放つその壮観に当時の人々は驚き、「くろがね橋」との愛称で親しんだ。現在の橋は昭和4年(1929)に架け替えられた鉄筋コンクリート製のアーチ橋で、欄干の擬宝珠や西詰にあった櫓屋敷を模した親柱が、橋の歴史を物語っている。

所在地
〒541-0043
大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目〜東高麗橋
交通アクセス
京阪本線「北浜駅」から徒歩で

綿業会館

昭和初期のこと、大阪は“東洋のマンチェスター”とうたわれた。日本が紡績業でイギリスを抑え、綿製品輸出世界一となった。その賞賛の記念碑的な象徴として、故 岡常夫東洋紡専務の遺言(日本綿業の進歩と発展を図るため)として寄付された100万円と業界からの50万円の寄付により、会員制倶楽部の会館が着工された。大阪の代表的建築家・渡辺 節氏が設計、1931年(昭和6年)竣工された。同時期行われた大阪城再建費用は48万円。この綿業会館がいかに贅を尽くした建築物かが、うかがえる。戦前・戦後にわたって、リットン調査団、ルーズベルト大統領夫人、ヘレンケラー、その他歴代の首相など、歴史上に残る人達が来館。世界各国の様式を取り入れた会館は、優雅かつ荘重な各室の意匠とともに国の重要文化財として、この地で今なお美しい風格を放っている。激動の昭和、戦禍、大震災、すべてをくぐり抜けて、多くの深い遺志を貫きつづける逞しい存在にただただ、脱帽。会員制施設のため、見学は月1回のみ(第4土曜日,有料)。

所在地
〒541-0051
大阪府大阪市中央区備後町2-5-8
TEL:06-6231-4881
交通アクセス
地下鉄御堂筋線「本町」駅1・3号出口 徒歩5分 地下鉄堺筋線「堺筋本町」駅17・12号出口 徒歩5分

大阪倶楽部

地下鉄御堂筋線淀屋橋駅から徒歩5分。綿業会館、大阪ガスビルとともに、大阪三大名建築のひとつと言われる大阪倶楽部。会員制による社交クラブとして、大正元年(1912)、大阪の財界人らによって創立された。現在の建物は、旧建物の焼失後の1924年、ガスビルと同じく安井武雄氏により設計された、地上4階、地下1階の「南欧風の様式に東洋風の手法を加味した」もの。外観は、旧ローマ市街の建築によくみられる石のアーチが目を引く南欧スタイルを取り入れたかたちで仕上げられており、唐草の縁取りやトーテムポールなど細部の彫刻には東洋・中近東のモチーフを見て取れる。館内は、扉・梁・棚などすべてが木製で、深みのある色で統一されている。1997年に登録有形文化財に指定された。内部は非公開。

所在地
〒541-0042
大阪府大阪市中央区今橋4-4-11
交通アクセス
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で

旧小西家住宅(小西儀助商店)

薬問屋街の道修町に残る旧小西家住宅は、近代大阪の町家を集大成した和風建築(国の重要文化財)。小西家は、初代儀助(ぎすけ)が安政3年(1856)、京都から大阪道修町に出て薬種業・小西儀助商店(現・コニシ株式会社)を創業したことに始まる商家。現在の建物は明治36年(1903)から3年かけてつくられたもの。主屋裏には奥庭を挟んで衣装蔵および二階蔵がある。衣装蔵は明治45年(1912)の上棟で三階建の土蔵造。建築材も良材を使い、シンプルながらも各部屋や茶室などには凝った意匠や工夫の跡が見られる。居住部の台所の土間には、家族、従業員ら約50人の食事を賄った大きなかまどがあるとか。新社屋へ移転する前は、座敷に絨毯を敷き、机の上にはコンピューターが並ぶという事務所風景が見られたという。現在も関連会社が事務所として使っている(一般公開していない)。

所在地
〒541-0045
大阪府大阪市中央区道修町1-6-10
交通アクセス
地下鉄堺筋線「北浜駅」から徒歩で

■ Next ■

大阪府 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.