都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/09

高野山

高野山

文化史跡 / 旧街道

高野山町石道

高野山へ通じる道7つあり、「高野七口」と呼ばれ、高野山町石道はその中のひとつで慈尊院から大門へ通じている。平安時代に弘法大師が高野山への道しるべとして、1町(約109m)ごとに木製の卒塔婆を建てたが腐食したため、各地の有志により花崗岩の卒塔婆を立てた。高野山大塔が1町石で慈尊院が180町石で180基、大塔から奥の院まで36基のほか里石等がある。また、高野山町石道は、世界遺産に登録されています。

所在地
〒648-0101
和歌山県伊都郡九度山町・かつらぎ町・高野町
交通アクセス
九度山駅・高野山駅から徒歩で

大和街道

和歌山市京橋を起点とする大和街道は伊勢街道ともいわれ、江戸時代には参勤交代の街道として、また民衆の伊勢参詣道として利用された。

所在地
〒649-7100
和歌山県伊都郡かつらぎ町

南海道

大化改新ののち大化2年の詔によって駅制が、官史・公使による中央政府と地方との緊密な交通・連絡・通信機関として創設された。かつらぎ町の背山は当時、「紀伊兄山」と記され、畿内の南境と山とされ有名であった。

所在地
〒649-7100
和歌山県伊都郡かつらぎ町

高野街道(不動坂口)

高野七口の内庶民が登った裏街道の一つ。沿道には、名所・旧跡が多い。

所在地
〒648-0101
和歌山県伊都郡九度山町/高野町/橋本市
交通アクセス
学文路駅・九度山駅・高野山駅からバスで

高野山町石道

山麓の九度山慈尊院から大門までの表参道。平安時代、高野山開山のおり空海が木製の卒塔婆を建てて道しるべとした道。鎌倉時代になって、朽ちた木製卒塔婆に代え「町石(ちょういし)」と呼ばれる五輪塔形の石柱が1町(109m)ごとに建てられた。平成16年の世界遺産登録以降、この道を歩く人の数も増えており

所在地
〒648-0211
和歌山県伊都郡高野町/かつらぎ町/九度山町
交通アクセス
九度山駅/バス/15分、高野山駅/バス/15分

不動坂

極楽橋から女人堂に登ってくる旧街道の一つ。

所在地
〒648-0201
和歌山県伊都郡高野町
交通アクセス
極楽橋駅前

和歌山県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【高野山の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.