都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/09

高野山

高野山

文化史跡 / 史跡

高野山町石道

平成16年7月7日 紀伊山地の霊場と参詣道として世界文化遺産登録される。高野山奥の院から九度山町慈尊院まで町石が1町(109m)ごとに建立されている。

所在地
〒649-7101
和歌山県伊都郡かつらぎ町高野山奥の院〜九度山町慈尊院
交通アクセス
かつらぎ町域は妙寺駅から車で

陵山古墳

古い形式で周囲に堀をめぐらしている

所在地
〒648-0065
和歌山県橋本市古佐田
交通アクセス
橋本駅から徒歩で

石造五輪卒塔婆群

丹生都比売神社東側にあり、修験道とかかわりが深い県指定文化財。

所在地
〒649-7141
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野
交通アクセス
笠田駅から車で

名古曽廃寺跡

白鳳時代の三重の塔の心礎と推定される礎石が保存されている。寺の境内が方八町あったと伝えられている。住吉坪に約24mの三重塔を支えていた「護摩石」と呼ばれる基礎がある。

所在地
〒649-7203
和歌山県橋本市高野山町名古曽
交通アクセス
高野口駅から徒歩で

名古曽高尾遺跡

平成7年5月に調査した結果、弥生時代中期(2000年前)の石器工房跡を確認。同じ場所で室町時代(15世紀)の荘宮跡の遺構・遺物が出土した。

所在地
〒649-7203
和歌山県橋本市名古曽
交通アクセス
JR高野口駅から徒歩で

上中弘法寺の梵鐘

上中地区の高台に位置する弘法寺。ここにある梵鐘は1221年に鋳造されたものとしては4番目に古い。鐘は小さいものが多く、この梵鐘も高さ80cmと小ぶりである。

所在地
〒649-7212
和歌山県橋本市上中

真田庵

真田庵は「善名称院」といい、戦国の武将真田昌幸・幸村父子が隠棲の屋敷跡として、県の史跡指定となっている。創建は江戸時代寛保(1741年)大安上人による。六文銭の紋が刻まれた門をくぐると本堂があり、本尊には地蔵菩薩、境内には開山堂、土砂堂、真田宝物資料館や、真田昌幸の墓のほか与謝蕪村の句碑がある。

所在地
〒648-0101
和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
交通アクセス
九度山駅から徒歩で

和歌山県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【高野山の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.