都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

上田・別所・鹿教湯

上田・別所・鹿教湯

文化史跡 / 史跡

上田城跡

天正11年(1583)真田昌幸によって築城された上田城は、真田氏二代、仙石氏三代、松平氏七代と引き継がれました。

所在地
〒386-0026
長野県上田市二の丸
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅から徒歩で

上田原古戦場

天文17年(1548)甲斐の武田信玄と村上義清が対決した場所。激戦の末、武田勢の侵攻を一応食い止めました。

所在地
〒386-1101
長野県上田市上田原
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からタクシーで

真田氏本城跡

上田城の築城までの間、真田昌幸が本城として居城したと推定されます。見晴らしのよい景勝地。

所在地
〒386-0000
長野県上田市真田町本原
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からバスで(下車徒歩30分)

塩田城跡

坂城を本拠とした勢力者村上氏の重臣であった福沢氏が、室町中期以後ここを前線基地として長い間統治しました。

所在地
〒386-1436
長野県上田市前山309
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からタクシーで

真田氏館跡

真田氏が上田城を築城する以前の真田在住時代の居館跡で、地元ではお屋敷と呼ばれています。

所在地
〒386-0000
長野県上田市真田町本原
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からタクシーで

新屋古墳

11基の円墳からなる古墳時代後期の古墳群。第1号墳は両袖形の横穴式石室をもつもので、保存状態が良好。

所在地
〒386-0003
長野県上田市上野692
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からタクシーで

赤坂将軍塚古墳

円墳の形をもち、石室の入口が南にある横穴式の古墳。市内の横穴式石室をもつ円墳の中では最大規模。

所在地
〒386-0004
長野県上田市殿城1340
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からタクシーで

他田塚古墳

下之郷の東山山麓にある下之郷古墳群の中心的な古墳。南側に横穴式石室の入口をもつ古墳時代後期の円墳。

所在地
〒386-1211
長野県上田市下之郷812-6
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からタクシーで

二子塚古墳

前方後円墳と呼ばれる形をとるもので、周りに陪塚とみられる小古墳も存在します。墳丘内部の構造は不明。

所在地
〒386-0001
長野県上田市上田2498
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅からタクシーで

毘沙門堂跡

佐久間象山、高井鴻山らの師として知られる名僧活文禅師が寺子屋を開き、多くの弟子を指導した場所。

所在地
〒386-0018
長野県上田市常田2-21-18
交通アクセス
(1) 上田菅平ICから車で
(2) JR北陸(長野)新幹線上田駅から徒歩で

■ Next ■

長野県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【上田・別所・鹿教湯の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.