都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/06

安比・八幡平・二戸

安比・八幡平・二戸

文化史跡 / 史跡

九戸城跡

奥州藤原氏時代には城が置かれたというが不詳。三戸城(青森県三戸郡三戸町)を本拠とする南部氏の一族に九戸氏があり、永禄12年(1569)政実のとき、鹿角地方奪還の戦功によって二戸郡を領し、九戸村伊保内から移って入城したとされる。天正19年(1591)政実は南部氏に背いて挙兵、豊臣秀吉の発した大軍に攻められて滅びる。九戸城はその後,南部信直が福岡城と改称して三戸城から移る。信直没後、嫡男利直が入城するが,盛岡城が完成して利直が移ったため,廃城となった。現在は三方を深い谷に面した地形に面影をとどめているのみである。◎九戸政実(1536-1591)南部氏の一族。戦国末期,宗家の信直と争い,豊臣秀吉の兵五万に居城九戸城を攻められ降伏、斬首された。

所在地
〒028-6101
岩手県二戸市福岡字城の内
交通アクセス
二戸駅からバスで

堀野遺跡

「環状列石状の組石遺構」と「竪穴住居跡」の複合遺跡。

所在地
〒028-6105
岩手県二戸市堀野字馬場
交通アクセス
二戸駅からバスで

浮島古墳群

奈良時代後期から平安時代初期に造られた土饅頭式の小円墳群。円型船底古墳で、屈葬形式の土葬墳である。発掘調査の結果、直刀、ヤスリなどの鉄器、ガラス玉、丸玉などの副葬品が出土した、岩手県指定史跡。

所在地
〒028-4395
岩手県岩手郡岩手町浮島
交通アクセス
(1) IGR岩手川口駅から車で
(2) 東北自動車道沢ICから車で

今松竪穴住居跡

奈良時代末期の住居跡。すでに米を主食とし、鉄器を使用していたことがわかったほか、住居跡から多くの副葬品が発掘された。岩手県指定史跡。

所在地
〒028-4421
岩手県岩手郡岩手町一方井今松
交通アクセス
(1) JR・IGRいわて沼宮内駅から車で
(2) 東北自動車道滝沢ICから車で

殿坂の石碑

延文2年(1357)空海作。岩手県北で最古の石碑。

所在地
〒028-7676
岩手県八幡平市沢口
交通アクセス
田山駅から徒歩で

津軽街道の一里塚

七時雨一里塚,曲田一里塚,苗代沢一里塚,荒屋一里塚。駅から徒歩10〜40分。

所在地
〒028-7664
岩手県八幡平市
交通アクセス
荒屋新町駅から徒歩で

だんぶり長者泉の酒湧出の地

「だんぶり長者伝説」の地

所在地
〒028-7652
岩手県八幡平市長者前
交通アクセス
田山駅から車で

岩手県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【安比・八幡平・二戸の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.