都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/06

栗原・登米

栗原・登米

文化史跡 / 史跡

佐沼城(鹿ヶ城址)

三方を水に囲まれた水城で、城址は公園になっている。平泉藤原秀衡家臣・照井太郎高直によって築かれ、鎭護のため鹿を生き埋めしたことから「鹿ヶ城」と呼ばれる。

所在地
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼
交通アクセス
(1) 東北本線新田駅からバスで
(2) 東北自動車道築館IC30分

安重根義士の記念碑

1909年、日本の初代首相伊藤博文が射殺されたが、その暗殺者が安重根であった。その看守が本町ゆかりの千葉十七であり、2人はしだいに親交を結ぶようになり、安は処刑の日に千葉に書を贈った。その書が千葉の菩提寺に記念碑として建立されている。

所在地
〒989-5506
宮城県栗原市若柳字大林町裏219
交通アクセス
東北自動車道若柳金成IC10分

沢辺臥牛館跡

政宗の統一までの350年間、防衛と開拓の拠点であった館跡。中世の典型的な臥牛館形式。

所在地
〒989-5171
宮城県栗原市金成沢辺館下130
交通アクセス
東北自動車道若柳金成IC10分

宮野館跡

現在は公園で臥牛城居公園の碑と忠霊塔がある。桜の名所。

所在地
〒987-2203
宮城県栗原市築館字下宮野館
交通アクセス
(1) 東北新幹線くりこま高原駅からバスで
(2) 東北自動車道築館IC10分

伊治城跡

創建年代が正史に記されている数少ない古代城柵。発掘調査で政庁域や多くの建物の存在が明らかにされている。

所在地
〒987-2202
宮城県栗原市築館字城生野
交通アクセス
(1) 東北新幹線くりこま高原駅から車で
(2) 東北自動車道築館IC15分

将軍壇

坂上田村麻呂が敵陣をうかがったと伝えられる丘で、古松が茂る壇上からの伊豆沼の風景はすばらしい。

所在地
〒989-5504
宮城県栗原市若柳字上畑岡大立
交通アクセス
(1) 東北本線石越駅からバスで
(2) 東北自動車道築館IC20分

満開壇

附近より土器が発見され先住民族が住んでいたと思われるが、善光寺如来を建立の満開上人の墓ともいわれ、宝歴4年建立の五輪の塔が残っている。

所在地
〒987-2100
宮城県栗原市高清水京ヶ崎
交通アクセス
(1) 東北新幹線古川駅/バス40分、JRバス高清水駅下車、さらに徒歩10分
(2) 東北自動車道古川IC25分

高清水城跡

大崎左京太夫義兼の三男杢権頭直堅の代に高泉城ができ、以後亘理氏、石母田氏、と明治維新まで続いた。

所在地
〒987-2132
宮城県栗原市高清水東館35
交通アクセス
(1) 東北新幹線古川駅/バス40分、JRバス高清水駅下車、さらに徒歩10分
(2) 東北自動車道古川IC25分

山王囲遺跡

泥炭層から土器・漆器・縄文時代の編物など多数を出土。山王ろまん館に展示されている。特に編布や籃胎漆器は珍しい。昭和46年に国の史跡に指定されている。

所在地
〒987-2308
宮城県栗原市一迫真坂字山王地内
交通アクセス
(1) 東北新幹線くりこま高原駅/車20分、仙台駅発「一迫総合支所」行きバス/徒歩5分
(2) 東北自動車道築館IC20分

姫松館跡

一迫川北岸の絶壁の上に位置する中世の城跡です。遊歩道を散策しながら堀跡や土器を見ることができます。

所在地
〒987-2308
宮城県栗原市一迫真坂字寺東地内他
交通アクセス
(1) 東北新幹線くりこま高原駅/車20分さらに徒歩20分、仙台駅発「一迫総合支所」行きバス/車5分
(2) 東北自動車道築館IC20分

■ Next ■

宮城県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【栗原・登米のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.