都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/06

米沢・置賜

米沢・置賜

文化施設 / 歴史的建造物

旧米沢高等工業学校本館

山形大学工学部の前身である旧米沢高等工業学館の本館として明治43年7月に竣工。英国人による設計と伝えられ、ルネッサンスの様式の美しい木造2階建。国指定重要文化財。館内の見学は要予約。

所在地
〒992-0038
山形県米沢市城南4-3-16
交通アクセス
米沢駅からバスで 徒歩で

上杉記念館(旧上杉伯爵邸)

銅板葺き、総桧、2階建。浜離宮を倣った庭園は米沢三名園のひとつとされる。現在は上杉記念館(上杉伯爵邸)として郷土料理を提供する食事処としても利用されている。

所在地
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1-3-60
交通アクセス
米沢駅からバスで

臨雲文庫表門(旧薩摩藩江戸屋敷表門)

明治維新の激動の中をくぐりぬけた旧薩摩藩島津家の江戸屋敷御隠居門。沿革:井上準之助氏より結城豊太郎翁がゆずりうけ、郷土の赤湯へと移築したもの。備考:結城豊太郎記念館本館には維新の原動力となった人たちの書画が展示。(勝海舟、渡辺華山etc)

所在地
〒999-2211
山形県南陽市赤湯362 結城記念館
交通アクセス
赤湯駅から車で

丸大扇屋

丸大扇屋は、寛永17年(1640年)頃この地で荒物を商ったのが始まり。のちに、最上川の舟運が盛んになると反物を商うようになった。丸大扇屋は昭和30年代まで商売をしていたがのち無住となった。ここで生まれた彫刻家長沼孝三が昭和63年に長井市に寄贈。屋敷奥には長沼孝三の彫刻を収蔵展示する彫塑館が併設されている。

所在地
〒993-0086
山形県長井市十日町1丁目11-7
交通アクセス
長井駅から徒歩で

桑島記念館

昭和2年、長井市本町の桑島眼科医院として建築。この建物は、ゴッシク建築の名残の棟飾りや石造りに似せた人造石荒い出しの外壁が特徴。本町大通り商店街振興組合が主体となって保存され、今では「青空フェスティバル」や「ながい黒獅子まつり」の会場になるなど市民が集う場所となっている。

所在地
〒993-0007
山形県長井市
交通アクセス
フラワー長井線長井駅から徒歩で

小桜館(旧西置賜郡役所)

小桜館は、明治11年に建てられた旧西置賜郡役所の建物で、現存する郡役所としては国内で二番目に古い建物です。白ペンキ塗りの窓の大きな木造洋風建築で、正面二階の窓の上部は半円形アーチ型になっていて、色ガラス(ステンドグラス)がはめ込まれている。

所在地
〒993-0085
山形県長井市高野町
交通アクセス
フラワー長井線長井駅から徒歩で

鍋屋本店

平成20年3月21日文化財建造物に登録。

所在地
〒993-0086
山形県長井市十日町1町目573番地
交通アクセス
長井駅から徒歩で

長沼酒造(株)

平成20年3月21日文化財建造物に登録。現在は酒造会社。見学等は要予約。

所在地
〒993-0086
山形県長井市十日町一丁目652番地の1
交通アクセス
長井駅から徒歩で

長井市立長井小学校第1校舎

昭和8年に現在の校舎が建設。第1校舎は木造建築で現在も使用されている。

所在地
〒993-0001
山形県長井市ままの上1764
交通アクセス
長井駅から徒歩で

齋藤家住宅

母屋と土蔵の2軒を登録。母屋は、江戸末期の建築を大正後期に移築。通りに西面する平入りの町家。切妻造茅葺き、背面を葺き降ろし、正面に鉄板葺き下屋を設ける。土蔵は、明治前期の建築。切妻造鉄板葺の置屋根。外壁は中塗りで、正面のとその周囲を黒漆喰塗、窓まわりを白漆喰塗。

所在地
〒993-0011
山形県長井市館町北
交通アクセス
フラワー長井線南長井駅から徒歩で

■ Next ■

山形県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【米沢・置賜のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.