都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

草津・尻焼・花敷

草津・尻焼・花敷

温泉 / 温泉

草津温泉

恋の病以外なら、どんな病気でも治るといわれる草津温泉。大小100余カ所もの自然湧出の温泉がある。もうもうと湯煙をあげる湯畑をはじめ、お湯が川となって流れている西の河原と露天風呂。湯もみと湯もみ踊りが実演される熱の湯など、湯の町ならではの見どころがいっぱい。◎湯畑 毎分4437リットルの熱湯が一年中湧き出ており、この熱泉を幾本もの長い木樋に流し、温度を下げて湯の花を採取してから各旅館へ送湯する。◎湯もみ 湯畑前にある熱の湯は、昔ながらの風習「湯もみと湯もみ踊り」で知られる。高温の湯を長い板でもみ、温度を下げる作業が湯もみ。◎共同浴場 町中いたるところに共同浴場があり(16カ所)、中でも千代の湯、地蔵の湯では伝統的な入浴法である時間湯が受け継がれている。◎大滝乃湯 男女各100名が同時に入浴できる広々空間の大浴場や大露天風呂を中心に、うたせ湯、サウナ、あわせ湯などが完備している。中でも、幅25m、高さ3mの「湯の滝」が目玉的存在。地下の浴場は松の木造りで、いで湯ムード満点。ミニ「時間湯」の体験もできる(要予約)。9〜21時・9〜21時(8月)、12月に10日間休。TEL(0279)88-2600◎テルメ・テルメ 草津高原ベルツの森にあるホテルヴィレッジがベルツ博士の構想とドイツの温泉保養地に範をとりながら、本格的な温泉保養公園(クーアパーク)の実現をめざしてきた。テルメ・テルメは、その中の施設の1つ。テルメ(therme)とは、ドイツ語で温泉、または古代ローマの荘厳な大浴場という意味。建物は地上1階地下2階。水着着用の運動水浴ゾーンと、男女別の温泉浴・サウナゾーンからなる。後者は日本古来からの温泉浴を中心とした裸のゾーンで、打たせ湯・むし湯・あつ湯・ぬる湯・寝場・かぶり湯・時間湯・目の湯・かっけの湯・浅湯・地蒸し・長湯・のみ湯を備えるほか、サウナも高温・中温とバラエティーにとんでいる。ロビーゾーンには、カフェレストランや酒落た売店もある。いずれのゾーンを眺めても明るく開放感にあふれている。10時〜22時。TEL(0279)88-5560

所在地
〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町
交通アクセス
長野原草津口駅からバスで

尻焼温泉

むかし付近の人たちが砂を掘り、尻を埋めて痔の療養をしたことから、この一風コミカルな名が誕生した。旅館街から徒歩で数分行った長笹沢川の川原は、どこを掘っても至るところから熱湯が湧き出していて、川原が大きな露天風呂となっているところが趣深い。川原の脇に露天風呂もある。

所在地
〒377-1701
群馬県吾妻郡六合村大字入山
交通アクセス
長野原草津口駅からバスで 徒歩で

応徳温泉

古民家を移築して昔懐かしい宿に生れ変わり、2005年4月29日リニューアルオープンした。女性にやさしい弱アルカリ性の天然温泉で100%源泉掛け流し!!

所在地
〒377-1704
群馬県吾妻郡六合村大字小雨21-1
交通アクセス
長野原草津口駅からバスで

花敷温泉

白砂川渓流、右岸の崖下から温泉が湧きでている。花敷の名の起りは、むかし源頼朝がこの地を訪れた時「山桜 咲きしこずえの はなしきて いろは深みの 湯にぞ入るやま」と詠んだのが始まりだといわれている。

所在地
〒377-1701
群馬県吾妻郡六合村大字入山
交通アクセス
長野原草津口駅からバスで

湯の平温泉

白砂川の渓流川底に湧き出た温泉である。「白玉の 歯にしみとおる 秋の夜の 酒は静かに のむべかりけり」--牧水--と牧水の歌が書かれた小さな立て木があちこちにみられる温泉である。

所在地
〒377-1701
群馬県吾妻郡六合村大字入山4043
交通アクセス
長野原草津口駅からバスで

群馬県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【草津・尻焼・花敷のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.