都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/11

中津・国東

中津・国東

施設景観 / 町並み

昭和の町

昭和30年代がテーマ。豊後高田市がいちばん賑やかだった昭和30年代をテーマにした町づくり。生きた商店街をそのままテーマパークにした。化粧看板を取り払い、建築当時の建物本来の姿に戻している。

所在地
〒879-0617
大分県豊後高田市大字高田
交通アクセス
(1) JR宇佐駅からバスで10分
徒歩で11分
(2) 豊後高田バスターミナルから徒歩で1分

中津(城下町)

県北の城下町であり、江戸時代寛文年間に城下町が完成した。町割は統一され、町屋を武家屋敷と寺院で囲み、道路は直交式で屈曲も少ない。寺町筋は旧外郭の東側にあり、赤壁の合元寺、浄安寺、西蓮寺と自然石を腰に乱積みした白壁の土塀が続き、12か寺に及ぶ寺々が軒を連ねている。

所在地
〒871-0001
大分県中津市
交通アクセス
中津駅から徒歩で

宇佐

伊勢神宮に次ぐわが国第2の宗廟であり、宇佐神宮鎮座の地である。町筋は江戸時代門前町として栄え、切妻造桟瓦葺の大壁造平入の町家が主で、その間に入母屋造妻入の町家が点在しているが、三間梁に下屋付きの桁庇を持つ町家で妻壁を接して並んでいる所は社寺と一体になった町並みをしのばせる。

所在地
〒872-0001
大分県宇佐市
交通アクセス
宇佐駅からバスで10分

北台武家屋敷跡

市の中心部に今のような城下町がつくられたのは、松平英親が入部してからといわれ、その繁栄を背景とした美しい町並や武家屋敷群が今日に残り、城下町は、南台・北台と呼ばれる高台に侍屋敷を、その間の谷川に沿って町屋を配し、これらの高台を結んで、志保屋の坂、酢屋の坂、勘定場の坂などがある。又、南台の西方、南側斜面には寺院街が続き、今なお優雅な堂々たる建造物群として独特の景観をみせる。北台には藩校「学習館」の正門がそのままの姿で現在の杵築小学校の門として残るほか、松平七代親賢の別館であった楽寿亭、藩の重臣であった大原氏の邸宅跡などが残っている。

所在地
〒873-0001
大分県杵築市北台
交通アクセス
杵築駅からバスで

鏝絵

江戸末期から明治時代にかけて描かれたものが残る。図柄により、その家々(25戸)の願いがこめられている。

所在地
〒879-1307
大分県杵築市山香町(町内全域)

大分県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【中津・国東のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.