都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/11

中津・国東

中津・国東

文化史跡 / 史跡

青の洞門

菊池寛の「恩讐の彼方に」で有名。山国川本流に沿う樋田とのあいだは、競秀峰(きょうしゅうほう)の断崖がつらなり、鎖渡の難所といわれていた。享保のころ当地へきた僧禅海が、この危険な棧道を見て衝撃をうけ、仏者として大誓願をおこし洞門開削工事に取り掛かり、寛延3年(1750年)を中心に約30年の歳月をかけて完成したもので、削道の長さは約344m、うち隧道部分の延長が約144mである。但し、現在の洞門は、当時からは大きく変化しており、明治40年には、ほぼ現在の洞門に近い形状で大改修が行われた。旧道は、明り採り窓や、洞門の一部を残すのみであるが当時のノミの跡が残っている。

所在地
〒871-0201
大分県中津市本耶馬渓町曽木
交通アクセス
中津駅からバスで

熊野磨崖仏

崖に塔高さ6.8m、端正な顔立ちをした大日如来像と塔高さ8m、微笑をたたえた不動明王像が彫られている。いずれも我が国屈指の大きさを誇る磨崖仏。如来像の頭上には、謎の種子曼荼羅が刻まれている。

所在地
〒879-0853
大分県豊後高田市平野
交通アクセス
宇佐駅からバスで40分 徒歩で80分

鍋山磨崖仏

不動明王三尊の半肉彫り。

所在地
〒879-0844
大分県豊後高田市上野
交通アクセス
立石駅からバスで40分

割掛遺跡史跡公園

弥生時代から中世にかけての復合遺跡で、園内には竪穴式住居が復元され、石棺墓などを展示している。

所在地
〒879-0614
大分県豊後高田市来縄
交通アクセス
宇佐駅から車で10分

元宮磨崖仏

不動明王をはじめ、薄肉彫りの6体が刻まれている。

所在地
〒879-0852
大分県豊後高田市真中
交通アクセス
宇佐駅からバスで35分

鬼塚古墳

横穴式円墳で装飾古墳として有名。

所在地
〒872-1402
大分県国東市大字中
交通アクセス
宇佐駅からバスで60分

旧千燈寺跡

千燈岳中腹にある。寺跡には一枚岩に半浮き彫りされた1対の仁王像が立つほか、雑木林に囲まれて、五輪塔やこの地方独特の供養塔である国東塔などが散在している。

所在地
〒872-1404
大分県国東市大字千燈
交通アクセス
宇佐駅からバスで80分 徒歩で110分

楢本磨崖仏、下市磨崖仏

楢本磨崖仏は応永35年の墨書銘を有し、室町期の代表的なもの。

所在地
〒872-0701
大分県宇佐市大字楢本・下毛

桂昌寺跡地獄極楽

文政3年(1820年)天台僧午道法印が大衆教導の為作った遺跡。

所在地
〒872-0702
大分県宇佐市大字東恵良
交通アクセス
中津駅/車/50分/宇佐、別府道路、安心院I.Cより車、10分

三浦梅園旧宅

梅園が53歳の時に設計した、茅葺寄棟の建物。

所在地
〒873-0355
大分県国東市富永
交通アクセス
杵築駅からバスで80分 車で125分

■ Next ■

大分県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【中津・国東のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.