都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/09

倉吉・三朝・湯梨浜

倉吉・三朝・湯梨浜

文化史跡 / 史跡

橋津古墳群

橋津古墳群は通称「馬ノ山古墳群」と呼ばれ、馬ノ山の丘陵上に点在する古墳群で5基の前方後円墳と19基の円墳からなる。古墳時代前期から後期の古墳で、山陰最大級の4号墳(前方後円墳)からは、5面の古鏡・玉・刀剣・農工具類などが出土。この古墳群の内14基が昭和32年に国の史跡に指定されている。

所在地
〒682-0703
鳥取県東伯郡湯梨浜町橋津・上橋津
交通アクセス
倉吉駅からバスで

由良台場

幕末,外国船の脅威にそなえて作られた砲台跡。現在,公園として,町民の憩いの場となっている。

所在地
〒689-2221
鳥取県東伯郡北栄町由良宿1458-16
交通アクセス
由良駅から徒歩で

羽衣石城

1366(貞治5)年、南条貞宗が築いた標高376mの山城。関ヶ原の戦いで西軍に味方して敗れ、徳川方に焼き払われるまでの約250年間、南条氏の拠点となっていました。現在の天守閣は平成2年に再建されたもので、城山の中腹には天女が羽衣をひるがえしながら踊ったという伝説の場所があります。

所在地
〒689-0733
鳥取県東伯郡湯梨浜町羽衣石
交通アクセス
松崎駅から車で 徒歩で

長瀬高浜遺跡

長瀬高浜遺跡は、国道9号線及び下水道終末処理場建設に伴う発掘調査で姿を現した弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡です。数々の貴重な発見が相次ぎましたが、最大の発見は昭和55年に大量の埴輪が古墳以外の場所から出土したことです。埴輪には色々な種類がありますが、長瀬高浜遺跡の埴輪は、動物や人物などの埴輪がなく、家形埴輪に代表される器材埴輪であり、初期の埴輪であると言われています。また、埴輪は通常古墳にたて並べられるもので、発見されるのも古墳からというのが常識ですが、古墳でない場所から一括して出土したものです。これは、古墳の築造が何らかの理由により中止されて、そのまま放置されたのではないかというのが有力な説となっています。昭和61年に国の重要文化財に指定されました。

所在地
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬
交通アクセス
倉吉駅からバスで

藤井谷廃寺跡

塔心礎石が残る。

所在地
〒682-0613
鳥取県倉吉市志津
交通アクセス
倉吉駅からバスで30分 徒歩で60分

石塚廃寺跡

県史跡の塔心礎石がある。

所在地
〒682-0933
鳥取県倉吉市石塚
交通アクセス
倉吉駅からバスで30分 徒歩で40分

大原廃寺塔跡

奈良時代の寺院跡。塔心礎石があり,古瓦類が出土する。

所在地
〒682-0034
鳥取県倉吉市大原
交通アクセス
倉吉駅からバスで15分 徒歩で25分

福庭古墳

山陰地方でもっとも整備された横穴式石室。

所在地
〒682-0013
鳥取県倉吉市福庭
交通アクセス
倉吉駅からバスで5分 徒歩で10分

伯耆国分寺跡

史跡公園として整備されている。

所在地
〒682-0942
鳥取県倉吉市国府
交通アクセス
倉吉駅からバスで25分

三明寺古墳

山陰地方最大級の横穴式石室。

所在地
〒682-0001
鳥取県倉吉市三明寺
交通アクセス
倉吉駅からバスで15分 徒歩で35分

■ Next ■

鳥取県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【倉吉・三朝・湯梨浜のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.