都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

塩原・矢板・大田原・西那須野

塩原・矢板・大田原・西那須野

神社仏閣 / 神社・仏閣

雲巌寺

武茂川の流れを見おろす山腹に堂宇がたち,芭蕉の句碑などもある。仏国国師開山の臨済宗妙心寺派の名刹。

所在地
〒324-0213
栃木県大田原市雲岩寺27
交通アクセス
西那須野駅からバスで

妙雲寺

800年の歴史をもつ妙雲寺は、平清盛の妹妙雲禅尼が開祖といわれる由緒ある臨済宗の寺。敷地内で毎年5月に行われる「ぼたん祭り」では、二千株を超えるぼたんが一斉に花をつけ、境内を埋め尽くし、その艶やかで美しい姿は訪れる人の心を癒してくれる。

所在地
〒329-2921
栃木県那須塩原市塩原665
交通アクセス
西那須野駅からバスで(JRバス:塩原小学校前下車) 塩原小学校前から徒歩で

那須神社

那須氏の氏神で杉木立の奥に本殿がある。宝物館あり。楼門は銅板平葺仕上げとし、色調は弁柄を主とし、青・白・黄・墨に塗分けられ、上層通し肘木には鉄線花、下層には葡萄を描き、上層台斗間琵琶板には丸に沢潟、下層には丸に三引の大関・那須両家の家紋が描かれている。特に雲竜については、下図より人間国宝樫山南風先生の監修により、那波多目煌星、功一画伯親子の揮毫によりなる。この楼門は桃山時代の影響をうけた江戸時代初期建造のものであるが、今回の修理(昭和55年3月)により創建当時の豪壮華麗な県指定文化財。

所在地
〒324-0012
栃木県大田原市南金丸1628
交通アクセス
西那須野駅からバスで

乃木神社

乃木希典の別宅敷地内に建てられ宝物館等がある。

所在地
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林795
交通アクセス
西那須野駅からバスで(大田原方面)

福原八幡宮

一間社流造の本殿にはみごとな彫刻がなされている。

所在地
〒324-0024
栃木県大田原市福原1125
交通アクセス
(1) 西那須野駅から車で
(2) 西那須野駅からバスで
大田原市役所から市営バスで

光丸山 法輪寺

大寺の面影を残し寺宝の木彫り(高さ2.1m、横1.5m、鼻の高さ1.3m、重さ1t)の天狗面が珍しい。約400年の歴史を持つ例大祭が毎年11月3日に行われ、神仏習合を今に伝える全国でも珍しい寺院で神輿での渡御は祭りの見所です。那須七福神霊場(大黒天)那須三十三観音第23番札所。

所在地
〒324-0404
栃木県大田原市佐良土1401
交通アクセス
西那須野駅からバスで

玄性寺

那須家持仏の薬師如来を祀って建てられた曹洞宗の寺。9月第2日曜日は那須与一公墓前供養が行われます。

所在地
〒324-0024
栃木県大田原市福原361
交通アクセス
(1) 西那須野駅から車で
(2) 西那須野駅からバスで
大田原市役所から市営バスで

実相院

石瓦の山門。赤穂儀士大高源吾の墓。

所在地
〒324-0032
栃木県大田原市佐久山2,243
交通アクセス
西那須野駅からバスで 大田原市役所から市営バスで

大田原神社

龍頭公園に接し老杉の間に本殿,石鳥居がある。毎年1月10日に「太子祭」が行われる。

所在地
〒324-0051
栃木県大田原市山の手2-2039
交通アクセス
西那須野駅からバスで

光真寺

大田原氏の菩提寺。子育て地蔵尊の寺として有名。

所在地
〒324-0051
栃木県大田原市山の手2-11
交通アクセス
西那須野駅からバスで

■ Next ■

栃木県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【塩原・矢板・大田原・西那須野の宿】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.