都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名

前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名

文化施設 / 歴史的建造物

臨江閣

本館と茶室は市の迎賓館として、別館が明治43年に共進会の貴賓館として建てられた。近代和風の建築物として貴重。本館は県指定、別館は市指定の重要文化財である。

所在地
〒371-0026
群馬県前橋市大手町3-15
交通アクセス
前橋駅からバスで

ブルーノ・タウトの旧居洗心亭

達磨寺境内東端に立つ。ドイツの建築工芸家・ブルーノ・タウトが昭和9年から2年3カ月間滞在した家。6畳・4畳半の2間をもつ木造平屋建で、当時のまま保存されている。

所在地
〒370-0868
群馬県高崎市鼻高町296
交通アクセス
(1) 高崎駅からバスで
(2) 群馬八幡駅から徒歩で
(3) 高崎駅からバスで(少林山線乗附先回り系統番号1)
少林山入口下車から徒歩で

前橋刑務所レンガ塀

萩原朔太郎の詩にもゆかりのあるレンガ塀。現在はそれを囲む林はないが、ロマネスク様式の高い堀がその詩情をとどめている。

所在地
〒371-0805
群馬県前橋市南町1-23-7
交通アクセス
前橋駅から徒歩で

上泉郷蔵

1796(寛政8)年建立。凶作に備えるため貯蓄を目的として設置されたもの。県内でも各地に建てられたが現存するものは少ない。上泉伊勢守ゆかりの上泉城址地にある。

所在地
〒371-0007
群馬県前橋市上泉町1168-1
交通アクセス
上泉駅から徒歩で

旧アメリカン・ボード宣教師館

レンガを基礎にした木造二階建バンガロー形式の洋風建築。アメリカのキリスト教団体の宣教師の住宅として建てられた。

所在地
〒379-2121
群馬県前橋市小屋原町1120-5 共愛学園内
交通アクセス
駒形駅から徒歩で

上豊岡の茶屋本陣

高崎市上豊岡町の旧中山道沿いにある。茶屋本陣は、上級武士や公家などの休憩所にあてられたところで、ここの茶屋本陣は、部屋は8畳の間2つが南北に並び北側8畳が上段の間になっている。日光への例幣使や皇女和宮に随行の公家なども休憩したという。

所在地
〒370-0871
群馬県高崎市上豊岡町133-12ほか
交通アクセス
(1) 高崎駅からバスで13分
(2) JR信越線群馬八幡駅下車から徒歩で25分(駅から南東方向へ約1.5km)
(3) 高崎駅西口からバスで1分
安中車庫乗り換えからバスで2分
湯沢入口下車から徒歩で4分
(4) (国道18号 上豊岡交差点から旧中山道に入り東へ約500m)

旧秋元別邸

最後の館林藩主「秋元家」にゆかりのある建物。明治末から大正初期の建物と考えられ、和風建築と洋館の調和が美しい。

所在地
〒374-0019
群馬県館林市尾曳町8-1

鷹匠町武家屋敷「武鷹館」

この周辺は、江戸時代に「鷹匠町」と呼ばれ館林城の侍町の一角にあたり、当時は中級の武士たちが住んでいた地域で、今も残る屋敷割や屋敷構・土塀や屋敷門・庭木などに武家屋敷街の雰囲気をよく伝えています。

所在地
〒374-0023
群馬県館林市大手町5-10

旧下田邸書院

箕郷町役場南に隣接してある。土豪下田氏の屋敷だった。書院は板葺屋根、平屋造りで3部屋。欄間にはリスとブドウの模様を透かし彫りした模様がある。 書院前の城郭式庭園は、赤穂浪士で名高い堀部安兵衛が設計築造したという。

所在地
〒370-3105
群馬県高崎市箕郷町西明屋702-2
交通アクセス
高崎駅からバスで

金古宿代官屋敷

宿場街の上に位置して建物は当時のものが残っている。

所在地
〒370-3511
群馬県高崎市金古町
交通アクセス
高崎駅からバスで

■ Next ■

群馬県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.