都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

福井・奥越前

福井・奥越前

文化施設 / 歴史的建造物

おさごえ民家園

江戸時代に建造され現在まで残る越前型富農家五棟,板倉(倉庫)一棟を集めている。

所在地
〒918-8011
福井県福井市月見5-4-48
交通アクセス
福井駅からバスで

旧橋本家住宅

代々庄屋や戸長をつとめた家柄の農家で構造手法から18世紀前半頃に建設されたものである。

所在地
〒912-0434
福井県大野市宝慶寺1-1
交通アクセス
越前大野駅から車で

はたや記念館 ゆめおーれ勝山

はたや記念館「ゆめおーれ勝山」は、明治38年(1905年)から平成10年(1998年)まで勝山の中堅機業場として操業していた建物を保存・活用したものです。 1階はまちなか案内機能を備え、勝山の魅力を紹介するゾーンです。手織り体験コーナーやカフェ、勝山の物産販売コーナーで勝山ならではの味や体験をお楽しみいただけます。 2階は「繊維のまち・勝山」を紹介するミュージアムゾーンです。歴史ギャラリーと収蔵展示コーナーでは、「機屋」の建物を活かした臨場感あふれる展示をご覧いただけます。 敷地内の「ゆめおーれ広場」では、小川に沿って憩いの空間が広がっています。 この建物は、勝山市指定文化財であり、平成19年には国の近代化産業遺産に認定されました。

所在地
〒911-0802
福井県勝山市昭和町1丁目7-40
TEL:0779-87-1200
交通アクセス
(1) 福井北ICより416号経由から車で
(2) 白鳥ICより158号経由から車で
(3) 勝山駅からバスで(コミュニティバス「ぐるりん」恐竜バス「ダイナゴン」)

旧瓜生家住宅

福井鉄道神明駅の東方,神明社の境内にある。瓜生家は神明社の宮司で1129(大治4)年以来の家柄。昭和50年の解体移築で“元禄12年己卯9月8日出来致候”の墨書が天井竿縁より発見されたが福井県下にある他の古い民家に比べると,構造は古様である。また,入側部を設けて座敷のまわりを備えている形式は宮司の住宅という性格からきている。

所在地
〒916-0022
福井県鯖江市水落町4-3-12 神明神社内
交通アクセス
(1) 神明駅から徒歩で
(2) 鯖江ICから車で

堀口家住宅

堀口家は江戸時代初期の建築と言われ,須波阿須疑神社に仕える12軒衆のうちの1軒。この建築の特色は,特異な入母屋造りと5本の又木である。1・2本の又木は珍しくはないが5本あるのは県内随一。約400年前の越前地方東部の山地農家の原型を表すこの建物は田楽能舞,須波阿須疑神社とともに池田町の誇る国指定重要文化財である。

所在地
〒910-2512
福井県今立郡池田町稲荷
交通アクセス
(1) 福井駅・武生駅からバスで60分
(2) 北陸自動車道福井ICから車で40分
(3) 北陸自動車道鯖江ICから車で30分
(4) 北陸自動車道武生ICから車で30分

須波阿須疑神社

和様,唐様,天竺様の三様式が融けあっている

所在地
〒910-2512
福井県今立郡池田町稲荷
交通アクセス
福井駅からバスで60分

丹巌洞

幕末に勤皇の志士や文人が来遊,密議をした草庵。現在は料亭として利用されています。

所在地
〒918-8054
福井県福井市加茂河原町1-5-12
交通アクセス
福井駅からバスで

福井県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【福井・奥越前のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.