都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

福井・奥越前

福井・奥越前

その他 / その他名所

かずら橋

足羽川渓谷にかかる木の吊り橋。水面からの高さは約12m、独特の揺れもあり思わず足がすくんでしまいそう。

所在地
〒910-2523
福井県今立郡池田町志津原
交通アクセス
(1) JR福井駅からバスで60分
車で70分
(2) 北陸自動車道武生ICから車で40分
(3) 北陸自動車道鯖江ICから車で40分

柴田神社

戦国時代の武将柴田勝家と妻お市をまつる神社。この地には昔、9層の天守閣を誇る北の庄城が建っていた。天正11(1583)年、城主勝家が一族とともに命を絶つために火を放ち、築城して8年で消滅。当時、日本最大級だったことから「幻の名城」と言われる。現在、神社には城の鬼瓦などが保存されている。

所在地
〒910-0006
福井県福井市中央1
交通アクセス
車:北陸道福井ICより福井市街方面へ15分 電車:JR北陸本線福井駅より徒歩5分

本願清水イトヨの里

イトヨの生息地本願清水は、国の天然記念物に指定されています。館内では、イトヨの生態や水文化を学ぶことができます。

所在地
〒912-0054
福井県大野市糸魚町8-44
交通アクセス
越前大野駅から車で

大安禅寺千畳敷

松平家歴代藩主の廟所 近くに大安禅寺もある。

所在地
〒910-0044
福井県福井市田ノ谷町
交通アクセス
福井駅からバスで 徒歩で

すかっとランド九頭竜

自慢は源泉53度掛け流しの天然温泉。ミネラルを多く含み、冷え症や疲労回復などに効能がある。湯上がりにはリラックスコーナーの電子浴やラウンジで憩いのひとときを。

所在地
〒910-0041
福井県福井市天菅生町3-10
交通アクセス
JR北陸本線 福井駅下車。車で約20分。

継体天皇石像

足羽山の山頂に,福井平野を見守るように立っている。高さ約4.3mで顔が大きく,4等身の像はどことなくユーモラスである。この石像は,1883(明治16)年に継体天皇の遺徳を慕い,笏谷石を使って作られたものであるが,福井地震で倒壊したため,昭和27年に修理,再建された。

所在地
〒918-8006
福井県福井市足羽上町(足羽山)
交通アクセス
福井駅からバスで

朝倉義景墓所

住宅地の中の杉木立に囲まれて高さ1.5mの五輪塔が立っている。1573(天正元)年信長の攻撃を受け一乗谷から逃れた朝倉義景が,一族朝倉景鏡にそむかれて自刃した六坊賢松寺のあったところといわれる。五輪塔のそばには義景の家族・家臣の墓石も並んでいる。隣接する「義景公園」では水琴窟の音色を楽しむ事ができる。近くには「義景清水」と呼ばれる湧水池がある。

所在地
〒912-0086
福井県大野市泉町
交通アクセス
越前大野駅から徒歩で

芭蕉塚

「物書きて扇引きさく余波かな」松尾芭蕉が天龍寺に立ち寄った時の贈答句である。

所在地
〒910-1192
福井県吉田郡永平寺町春日1-64
交通アクセス
(1) 松岡駅から徒歩で
(2) 福井北ICから車で

橋本左内の墓所

幕末の藩士。藩医の家に生れ緒方洪庵に学ぶ。将軍継嗣問題では一橋派に属して活動したが,安政の大獄で捕えられ,26歳の若さで刑死した。

所在地
〒918-8002
福井県福井市左内町(左内公園)
交通アクセス
福井駅から徒歩で

燈明寺畷(新田塚)

新田義貞戦没の伝説地。現在,石玉垣をめぐらした小さな社と記念碑が建っている。

所在地
〒910-0067
福井県福井市新田塚
交通アクセス
福井駅からバスで

■ Next ■

福井県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【福井・奥越前のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.