都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/11

嬉野・武雄

嬉野・武雄

神社仏閣 / 神社・仏閣

豊玉姫神社

豊玉姫とは、海の神(ワタツミ)の娘で、富と権力・子孫繁栄、また、水の恵みをつかさどる神でありその容姿は大変美しいといわれている。その豊玉姫の使いとされるのが嬉野に古くから住んでいるという大鯰で、境内には「なまず社」がたてられており美肌にご利益があるとされている。

所在地
〒843-0301
佐賀県嬉野市大字下宿乙2231-2
交通アクセス
武雄温泉駅からバスで

武雄神社(武雄五社大明神)

武雄五社大明神ともいわれ、秋祭りには流鏑馬が行われる。

所在地
〒843-0022
佐賀県武雄市武雄町武雄5335
交通アクセス
武雄温泉駅から徒歩で

高野寺

弘法大師が草庵を建て五穀豊穣子孫繁栄を祈念、九州八十八ケ所霊場等六十一番札所樹齢350年の古木あり。

所在地
〒849-2201
佐賀県武雄市北方町高野
交通アクセス
(1) 北方役場前バス停から徒歩で
(2) 北方駅から徒歩で

黒髪山西光密寺

空海が帰国した際,願成就のお札として不動尊を爪で刻み,西光密寺を開いたと伝えられている。

所在地
〒849-2305
佐賀県武雄市山内町宮野黒髪山中腹
交通アクセス
三間坂駅からバスで 宮野から徒歩で

瑞光寺

嬉野家の請により石室善玖大禅師が開基。嬉野が長崎街道の宿場町として栄えたころには、大名など高級武士の宿泊する本陣として使用されたこともある。本尊には運慶作といわれる薬師如来像が祀られており、旅の必見のひとつ。

所在地
〒843-0301
佐賀県嬉野市下宿大字下宿乙1560
交通アクセス
武雄温泉駅からバスで

多久八幡神社

多久の祖、多久太郎宗直の創建。流造りの神殿は透し彫りに極彩色が施された優美なもの。境内には樹齢700年以上の三本杉の巨木がある。高さは20数mある。

所在地
〒846-0031
佐賀県多久市多久町東の原
交通アクセス
(1) 多久駅からバスで
(2) 多久駅からタクシーで

八天神社

火の神として肥前国一円に広く崇敬されている。神社にある石造眼鏡橋は佐賀県指定重要文化財。

所在地
〒849-1423
佐賀県嬉野市塩田町谷所乙766
交通アクセス
肥前鹿島駅からバスで

専称寺

樹齢600年の大つつじがあり,境内には中世の武将少弐政資・資元父子の墓や血曳石、核割梅などがある。毎年7月13日には、現代筝曲の源流である筑紫筝曲の創始者諸田賢順の命日に偲ぶ会が開催される。

所在地
〒846-0031
佐賀県多久市多久町東の原
交通アクセス
(1) 多久駅からバスで
(2) 多久駅からタクシーで

吉浦神社

拝殿,楼門などが建つ。延宝8年(1680)蓮池藩祖鍋島直澄を祀る。文政元年(1818)に吉浦大明神と称す。参道には塩田町最古の石橋がある。

所在地
〒849-1425
佐賀県嬉野市塩田町五町田甲4003
交通アクセス
肥前鹿島駅からバスで

黒髪神社

古くは黒髪三所大権現と称し,社殿は山頂にあり,山麓に下宮がある。

所在地
〒849-2305
佐賀県武雄市山内町大字宮野1038-2
交通アクセス
三間坂駅からバスで(宮野下車)

■ Next ■

佐賀県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【嬉野・武雄のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.