都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/06

弘前

弘前

その他 / その他名所

弘前城

津軽統一を成し遂げた津軽為信が1603(慶長8)年に建築を計画、その後2代目の信枚が1610(慶長15)年から1年で築いた居城。津軽藩の政治の中心地として廃藩まで260年機能した。城門や天守閣は当時の規模のまま残され重要文化財にも指定されている。現在弘前城史料館として津軽藩の史料を展示。

所在地
〒036-8356
青森県弘前市下白銀町
交通アクセス
JR弘前駅より弘南バス市役所方面行15分、市役所前公園入口より徒歩5分

ライブハウス 山唄

津軽に来たらじょんから節を聞いてみたい。山唄では、『津軽けやぐ煮』1134円や『地酒』557円〜などを頂きながら、津軽三味線のライブが楽しめる。生演奏の迫力はやはりスゴイ。山田千里さんの弟子達が繰り広げる三味線ライブは時間内に2回開催される(混雑期は3〜4回)。感動するからぜひ来て。

所在地
〒036-8004
青森県弘前市大町1-2-4
交通アクセス
JR奥羽本線弘前駅よりシティホテル方面へ徒歩3分

鶴の舞橋

青森県産の「ひば」使用。長さ300mで木造の三連太鼓橋としては日本一の長さの木橋。

所在地
〒038-3542
青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰
交通アクセス
駅前から車で

ひばの国 迎賓館

ヒバの木工品制作グループ「わにもっこ」のメンバーが森の恵みや美しさを子供達に継承しようと1989年に建国したミニ独立国。レストランを兼ねた大型ログハウスの「迎賓館」が中心だ(宿泊も可、1泊2食7350円冬期は暖房費500円有)。国の住人達と語らう森や木の話が楽しみ。木工体験もできる。

所在地
〒038-0222
青森県南津軽郡大鰐町早瀬野坂本72-1
交通アクセス
JR奥羽本線大鰐温泉駅より弘南バス早瀬野方面行10分、早瀬野北口より徒歩すぐ

富田の清水

幕末に12〜13カ所あった湧水は、以後生活用水として使われてきたが、水量の減少で現在は2カ所だけ。紙漉町郵便局隣の湧水と向かいの稲荷神社前の御膳水が有名。いずれも水槽が4つに仕切られ、水の流れる順に飲用、米磨ぎ、食器洗い、洗濯と使い方のルールが決まっている。水量多く無色無臭の軟水で、細菌も検出されていない。岩木川を水源にした弘前市の水道水もおいしいと評判だが、年配の人は昔から馴染んだ湧水をお茶用等として汲みにくる。日本名水百選に選ばれている。

所在地
〒036-8221
青森県弘前市大字紙漉町
交通アクセス
弘前駅からバスで(「住吉入口」下車) 住吉入口から徒歩で

板碑群(板石塔婆)

所在地
〒036-8385
青森県弘前市中別所
交通アクセス
弘前駅からバスで

葛西善蔵歌碑

所在地
〒036-8214
青森県弘前市新寺町(徳増寺)
交通アクセス
弘前駅からバスで

福士幸次郎文学碑

作品「鵠」の一句。「胸にひそむ 火の叫びを 雪降らさう」。

所在地
〒036-0101
青森県弘前市弘前公園内
交通アクセス
弘前駅からバスで

土井晩翠文学碑

弘前大学(旧制弘前高校)内に建つ。弘前高等学校校歌の最初の節が刻まれている。

所在地
〒036-8224
青森県弘前市文京町1
交通アクセス
弘前駅からバスで

陸羯南文学碑

弘前生れ。本名中田実。新聞記者、思想家。欧化主義に反対して官を辞し、明治21年新聞「東京電報」、翌年「日本」を創刊。国民主義を唱え政治評論で活躍。

所在地
〒036-8132
青森県弘前市狼森
交通アクセス
弘前駅からバスで

■ Next ■

青森県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【弘前の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.