都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/08

大津

大津

施設景観 / 町並み

坂本

延暦寺、日吉大社の門前町として栄えたところで、穴大衆と呼ばれる石工集団の手による「穴大衆積み」という石積みと、延暦寺の高僧の隠居所である「里坊」が50以上残る歴史の町である。日吉大社、西教寺、滋賀院門跡といった大社寺が多く、見どころがつきない。

所在地
〒520-0113
滋賀県大津市坂本
交通アクセス
京阪電車坂本駅から徒歩で5分

尾花川

旧大津町北方の西近江路沿に細長く集落を形成する。かつては半農半漁を中心に生活が営まれ、江戸時代には道に面する両側の民家の背後は、舟入りと琵琶湖で囲まれ島状を呈していた。元禄11年の記録によると81軒の民家があったと推定されている。

所在地
〒520-0031
滋賀県大津市
交通アクセス
西大津駅から徒歩で15分

下阪本

西近江路と比叡山延暦寺への参詣路との分岐点に位置する町並み。近世初頭には坂本城城下町、徳川幕府になって再び宿場町・農村として発展した。

所在地
〒520-0105
滋賀県大津市
交通アクセス
JR比叡山坂本駅から徒歩で10分

膳所

徳川家の譜代本多氏の城下町膳所の町並みを今に残すのは、中庄2丁目周辺の土塀。膳所城は1870年廃城となり、現在は城跡公園となっているが、膳所神社、篠津神社などに、膳所城の各門が移築され残る。膳所には、遠州七窯のひとつとして始められ、350余年の歴史を持つ膳所焼があり、現在、膳所焼美術館で作品が見られる。

所在地
〒520-0837
滋賀県大津市
交通アクセス
(京阪電車膳所本町駅徒歩すぐ)

葛川

京・近江・北陸に近距離で結ぶ若狭街道、俗称「鯖街道」の途中に栄えた山村集落。一方、古来から信仰の山「比良」の登山口としても発展した。集落は伝統的な茅葺民家が散在的にみられ、山と清流の豊かな自然景観の中に町並みが形成されている。

所在地
〒520-0473
滋賀県大津市
交通アクセス
JR堅田駅からバスで50分(坊村下車すぐ)

堅田

琵琶湖岸に位置し、平安時代から中世にかけて航行権や湖水利得の独占権を有し、大いに繁栄した。町は湖水を引いた堀割で区画され、一種の環壕城塞都市であった。町並みは浮御堂、本福寺、祥瑞寺を中心に伝統的景観をとどめ、繊細な格子の平入家屋の並ぶ一画や、対照的に台格子の妻入家屋の集まる一角もある。

所在地
〒520-0242
滋賀県大津市
交通アクセス
堅田駅からバスで10分 出町下車から徒歩で15分

山中

京都北白川と大津市滋賀里を結ぶ山中越の街道途中にある山村集落。現在は街道沿いに旅篭屋風建物・石仏・石燈篭・鳥居・虫篭窓をもつ民家など歴史的建造物が残る。

所在地
〒520-0017
滋賀県大津市
交通アクセス
三条京阪駅からバスで40分(山中町下車すぐ)

滋賀県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【大津の宿】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.