 |
■血尿がピンク色から鮮血に(2003.1.1〜3)
薬が甘くておいしいせいか、薬を飲むことを嫌がらなかったのは助かった。
かかりつけの病院は4日から通常通り、1日診察してくれるらしいので3日までの薬をもらった。
31日から3日までのおしっこは若干変化があった。
- おしっこの最後だけが血尿(かたまりのてっぺんにちょっとだけピンク色)
↓
- おしっこの量は健康な時と同じくらい出たが、おしっこのかたまり全体がピンク色(1回こっきり)
↓
- その後、ピンクではなくあきらかに「鮮血」とわかるようなあざやかな赤の血尿になる。
おしっこの最後だけが血尿(かたまりのてっぺんにちょっとだけ鮮やかな赤)
残尿感は相変わらず、おしっこの回数はまったく変わらず、尿意を催しておしっこした後はやはり10〜20分間隔でトイレへ直行していた。
ジジも自分自身イライラするのか、膀胱炎の症状が出てからというも、猫砂を掘る動作がいつもより長く、何かに取り付かれたみたいに掘 ってしまうので、トイレから出てきたときには足先が真っ白。
おからの猫砂を使っているので比較的、細かい砂が落ちにくかったのだが、さすがにジジが出てきたあとはトイレのまわりは細かい砂だら けになってしまう。
だから、ジジがトイレから出てきたところでジジを捕獲。
猫砂が白靴下を履いたようについた真っ黒の足を1本ずつ拭いてやる仕事がひとつ増えてしまった。(爆)
■薬が変わる(2003.1.4)
病院に行き、お正月の様子を報告。
膀胱洗浄と皮下注射をしてもらい、この日から薬を変えた。(白色 1日2回)
薬は6日分いただいた。3日くらい飲むと血尿が止まり、おしっこの回数も減り、一度にするおしっこの量が増えるはずなので、万一、3日飲 んでも血尿が続くような時は3日後に病院に連れてくるように・・・ということだった。
これでよくなっていくといいね。ジジ。
夜、薬を飲ませると・・・
ジジ、「うぎゃーーー!」と暴れて口から泡ふいたように薬を吐き出した。(^_^;)
「あちゃ・・・今度の薬はそんなに不味いの??」
すでに診察時間は過ぎていたので電話をかけるのも申し訳なかったのだが、かかりつけの病院にHELPコール。
「今度の薬は不味いのか、吐き出しちゃって飲んでくれないです。何か食べ物に混ぜちゃダメですか??」
「あれ・・苦いからね。(^^ゞ 練乳や生クリームを混ぜて甘くて飲ませてみてください。
もし、それでもどうしても飲まないような時は薬、変えますね。(^_^;)」
ということで、即、コンビニに練乳を買いに走る。
この日は南国宮崎も超寒波で外に出ると雪がチラホラ舞っていた。(ーー;) 寒いよ〜
練乳とコーヒーに入れるちっちゃいミルクを買い、まずはコーヒー用のミルクを混ぜてトライ。
しかし、ミルクは甘味が足りないのか、少し飲んだところで「苦いよ〜(T_T)」って顔になり、しきりに口をベチャベチャして気持ち悪がっ たので失敗。
続いて、練乳でトライ。
これなら絶対に甘いはず!と自信を持ってジジに飲ませたが、飲ませはじめは苦い薬がトラウマになったのか「いやいや〜(T_T)」と飲むこ とに抵抗を見せたが、しばらくするとゴクゴクっと喉を通っても「ペ!」と吐き出すこともなかった。
どうもお気に召していただけたようだ。(^^ゞ
■本日、血尿なし!おしっこ回数も減(2003.1.6)
新しい薬を飲ませ始めて2日目。
1回にするおしっこの量が通常の量になっていた。
血尿も見当たらなかった。
夜、10分おきにトイレに入っていたのも、この日はなし。
穏やかな顔してホットカーペットの上でグーグー寝ている。(^_^;)
排尿のあと、陰部をなめるのは相変わらずあるが、頻繁というわけではない。
■本日、血尿あり!おしっこ回数はそのまま減(2003.1.7)
昨日は血尿なかったが、今日は最後の尿が血尿だったらしく、おしっこのかたまりのてっぺんがピンクになっていた。
しかし、残尿感はないようで繰り返しトイレに駆け込んで座ることはなし。
血尿はあったもののおしっこの量も通常の量あった。
排尿のあと、陰部をなめるのは相変わらずあるが、頻繁というわけではない。
今日で3日目で血尿がちょっと出たが、明日まで様子を見ることにした。
■血尿は1日交替(2003.1.8〜10)
8日は血尿はなし。
一見、健康な猫と変わらないような様子という感じ。
血尿に関しては1日おきにあったり、なかったり。
しかし血尿と言っても以前とは違い、はっきりしたピンク色や鮮血というわけではなく、目を凝らして見るとほんのりオレンジピンク(?)っ て感じのもの。
繰り返しトイレに駆け込むことは全くないので病院へは予定通り土曜日に行くことにした。
水をあまり飲まない子は膀胱炎になりやすいと言う。
ジジが1匹の時は「ジジは水をよく飲む方」と思っていた私だが、イチロウが来てから2匹を比べると断然、イチロウの方がよく水を飲むよ うだ。
ジジが1回水を飲む間にイチロウは2回飲みに行くこともよくある。
水をよく飲む子(多飲多尿を除く)は病気になりにくいと言うし、これを機会にジジになんとか水をよく飲んでもらうようにしむけたいと 思っているのだが・・・・
さて、その方法はどうしようか、ただ今 思案中。
我が家の水置きはその昔、ヨーキーのちびまる君の時に購入したトイレ。(^_^;)

ちびまる君はどうしてもこのタイプのトイレを嫌ったので、その後キャンディへとお下がりになったのだが、キャンディもトイレの中でグ ルグル回れないのが気に入らなかったらしく、このタイプはお気に召さなかった。(爆)
・・で何か他に活用できないか?と考え、我が家では水置きに変身したのである。
ジジやイチロウはなぜか水入れをガリガリかいて水をこぼして床をベチャベチャに塗らしてしまうので、この水置きトイレは大変助かって いる。
ただ・・・なぜか、ジジとイチロウは水を飲む時に毎回ではないが、写真のように後ろ側に回りこんで、すごく飲みにくい体勢になって飲 もうとする。
なぜ?? ちなみにキャンディはこういう飲み方はしない。(って言うか〜できないよね。(^^ゞ)
|
 |