都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

高岡・氷見・砺波

高岡・氷見・砺波

文化施設 / 近代的建造物

神楽橋

高欄に地元出身の工芸作家 大伴二三弥 氏が製作した曳山やカモメなどが描かれた72枚のステンドグラスがはめ込まれている。朝日や夕日の光がこのステンドグラスを通して虹色となり、幻想的な雰囲気を漂わせてくれる。

所在地
〒934-0022
富山県射水市放生津町〜立町間
交通アクセス
高岡駅前から路面電車で(万葉線) 万葉線・新町口駅から徒歩で

山王橋

橋の4箇所に丸みのあるアプローチを持ち、その上に人の手を形どった彫刻が設置されている。射水市新湊地区出身の彫刻家 竹田光幸 氏製作。

所在地
〒934-0025
富山県射水市放生津町〜立町間
交通アクセス
高岡駅前から路面電車で(万葉線) 万葉線・新町口駅から徒歩で

東橋

スペインの建築家セザール・ポルテラ氏に基本デザインを依頼した、全国でも珍しい歩行者専用の屋根付き橋。

所在地
〒934-0025
富山県射水市立町〜八幡町一丁目間
交通アクセス
高岡駅前から路面電車で(万葉線) 万葉線・中新湊駅から徒歩で

奈呉の浦大橋

波や曳山、万葉の歌などのパネルが装飾された臨海都市にふさわしい橋。

所在地
〒934-0002
富山県射水市放生津町〜港町間
交通アクセス
高岡駅前から路面電車で(万葉線) 万葉線・新湊庁舎前駅から徒歩で

放生津橋

射水市放生津にゆかりのある室町幕府第10代将軍足利義材の像がある橋。

所在地
〒934-0025
富山県射水市立町
交通アクセス
高岡駅前から路面電車で(万葉線) 万葉線・中新湊駅から徒歩で

新港大橋

射水市八幡町と高岡市石丸を結ぶ大橋。「海と交易」をテーマとするモニュメントを持つ。

所在地
〒934-0094
富山県射水市八幡町〜高岡市石丸間
交通アクセス
JR高岡駅から徒歩で(万葉線(路面電車)へ乗換え) 海王丸駅から徒歩で

合掌大橋

五箇山や白川郷の切妻合掌造りを形どって命名され、国道156号のシンボルとして、又地域のモニュメントとしての役割を果している。

所在地
〒939-1963
富山県南砺市成出
交通アクセス
(1) 城端駅からバスで60分
(2) 五箇山ICから車で10分

土蔵造りのまち資料館

繊維問屋を営んでいた「旧室崎家住宅」であり、山町筋の町の形成から土蔵造りの成り立ちについて紹介している。

所在地
〒933-0914
富山県高岡市小馬出町26
交通アクセス
(1) 高岡駅から徒歩で
(2) 高岡ICから車で(駐車場あり(山町筋観光駐車場・無料))
(3) 高岡駅前からバスで(コミュニティバスこみちにて小馬出町下車。200円。)

新西橋

金属のモニュメントとコンクリートがマッチした現代感覚あふれる橋。金属造型作家・蓮田修吾郎 氏デザイン

所在地
〒934-0011
富山県射水市放生津町〜本町三丁目間
交通アクセス
高岡駅前から路面電車で(万葉線) 万葉線・新町口駅から徒歩で

比美乃江大橋

「海と港と都市をつなぐ道」として整備された斜張橋。高さ51mの斜張主塔を持つこの橋は、季節により色が変わるライトアップが行われる。点灯時間/春・秋(白色)日没〜22時00分/夏(薄青色)日没〜23時00分/冬(淡黄色)日没〜21時00分

所在地
〒935-0011
富山県氷見市中央町〜北大町
交通アクセス
(1) 北陸自動車道小杉ICから車で
(2) 能越自動車道高岡北ICから車で

■ Next ■

富山県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【高岡・氷見・砺波のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.