都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

金沢・羽咋

金沢・羽咋

文化史跡 / 史跡

気多大社

古代から日本海域の総守護神的性格でその社勢を誇っている。

所在地
〒925-0003
石川県羽咋市寺家町ク1
交通アクセス
羽咋駅からバスで

源平倶利伽羅古戦場

富山県小矢部市との境にある旧北陸道の倶利伽羅峠を舞台に,4,500頭の牛の角に松明をくくりつけ,平家の陣へ追い入れる,木曽義仲の「火牛の計」が展開された所。この戦法により,平家の軍勢は地獄谷へと転げ落ち,義仲は上洛の道を進みました。

所在地
〒929-0413
石川県河北郡津幡町倶利伽羅
交通アクセス
倶利伽羅駅から車で

臼ヶ峰

御上使往来(万葉ルート)として知られている。現在は山頂緑地公園として夏はキャンプ,秋は紅葉やハイキングコース。

所在地
〒929-1402
石川県羽咋郡宝達志水町見砂
交通アクセス
JR敷浪駅から車で

唐戸山相撲場

砂丘の斜面を自然の桟敷として利用した相撲場。羽咋神社祭神の追善相撲場。相撲資料館併設 毎年9月25日には2000年の歴史をもつ神事相撲がおこなわれる。

所在地
〒925-0053
石川県羽咋市南中央町
交通アクセス
羽咋駅から徒歩で

高浜虚子・年尾、父子句碑

室生犀星の碑のほど近くに2人の句碑がある。金沢は俳句の盛んな町であり,この句碑もまた,「ホトトギス」系の「あらうみ会」の皆さんによるもの。「あらうみ」を主宰していた杉原竹女は,虚子の弟子でもあった。

所在地
〒920-0972
石川県金沢市中川除町
交通アクセス
金沢駅/バス/片町下車/徒歩/8分

千代尼塚

加賀千代女の墓。松任市に生まれ一生を俳諧に貫いた。

所在地
〒920-0853
石川県金沢市本町専光寺境内
交通アクセス
金沢駅から徒歩で10分

御廟谷

加賀国守護職富樫一族の墓と推定される。

所在地
〒921-8133
石川県金沢市額谷町
交通アクセス
金沢駅からバスで35分

住吉の宮

加賀の国司富樫忠頼が石川郡武松に社殿を造営したのが始まり。

所在地
〒921-8815
石川県石川郡野々市町本町二丁目1番1号
交通アクセス
(1) 金沢駅からバスで
(2) 野々市駅からバスで

津幡城跡

寿永2年(1183)倶利伽羅合戦の直前,この砦に平家が布陣し,建久元年(1190)加賀国井上庄の地頭都幡小三郎隆家が拠り,観応2年(1351)には,南朝方の桃井直常が上洛するのを,富樫氏春がここで阻止した。天正4年(1576)には,一向一揆のポイントとなり,謙信の攻撃を退け,同9年,織田軍が城将亀田小三郎を破った。同13年(1585),城を修築したのが,利家の弟秀継。一子秀利と共に佐々成政の攻撃に備えた。

所在地
〒929-0326
石川県河北郡津幡町清水
交通アクセス
本津幡駅から徒歩で

峨山禅師生誕地

北陸の曹洞宗の中心人物となった名僧,峨山禅師の生誕地。総持寺,永光寺の住職を兼任すると,永光寺の朝の勤行を済ませ,そのままおよそ60kmの道のりを歩いて総持寺の夕べの勤行に間に合わせ,それが終わると朝までに永光寺に帰るという,精力的な求道を20年あまりも続けたと伝えられる。

所在地
〒929-0301
石川県河北郡津幡町瓜生
交通アクセス
本津幡駅からバスで

■ Next ■

石川県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【金沢・羽咋のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.