都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

金沢・羽咋

金沢・羽咋

文化施設 / 博物館

コスモアイル羽咋

実物の宇宙開発機材(ロケット、カプセル)の展示及びUFO資料の展示・閲覧。

所在地
〒925-0027
石川県羽咋市鶴多町免田25
交通アクセス
羽咋駅から徒歩で8分

金沢蓄音器館

蓄音器等約540台、SPレコード約2万枚を所蔵する日本有数のコレクションが自慢。

所在地
〒920-0902
石川県金沢市尾張町2-11-21
交通アクセス
(1) 金沢駅からバスで
橋場町下車から徒歩で
(2) 金沢駅からバスで(ふらっとバス)
尾張町2丁目下車から徒歩で

金沢市老舗記念館

藩政時代からの金沢の薬種商「中屋薬舗」が、建物を金沢市に寄付。1989年4月にオープンした。「みせの間」では、長町に移転復元した旧中屋薬舗の店先を再現。薬だんす・帳場格子などの諸道具が置かれ、来た人の目をひいている。なかに15畳の休憩室「おえの間」もある。

所在地
〒920-0865
石川県金沢市長町2-2-45
交通アクセス
金沢駅からバスで 香林坊バス停から徒歩で

石川近代文学館

旧制第四高等学校校舎として建築されたレンガ造り2階建の建物。泉鏡花・徳田秋声・室生犀星をはじめ、中野重治・井上靖・五木寛之ら金沢ゆかりの作家の貴重な資料や著書などを展示。

所在地
〒920-0962
石川県金沢市広坂2-2-5
交通アクセス
金沢駅からバスで 香林坊下車から徒歩で

金沢市西茶屋資料館

1階はにし茶屋街にゆかりのある作家島田清次郎に関する資料が展示され、2階は茶屋のつくりを再現し、三味線、太鼓等が展示される。

所在地
〒921-8031
石川県金沢市野町2-25-18
交通アクセス
金沢駅からバスで 広小路下車から徒歩で

金沢市立安江金箔工芸館

金箔打ち立て師・安江孝明氏が収集していた絵画、書、能装束、加賀蒔絵、加賀象嵌、陶磁器、金沢仏壇などの美術工芸品を所蔵、展示している。そのほか、金箔に関する道具類を展示し、製造工程を紹介している。平成22年10月に市内東山に移転しリニューアルオープン。

所在地
〒920-0831
石川県金沢市東山1-3-10
交通アクセス
JR「金沢駅」から路線バスまたは城下まち周遊バスで「橋場町」下車 徒歩5分

石川県立伝統産業工芸館

石川県内の伝統工芸である加賀友禅・九谷焼・大樋焼・加賀蒔絵・加賀象嵌・和紙・輪島塗などの工程の解説のほか、約600点の製品展示を行っている。

所在地
〒920-0936
石川県金沢市兼六町1-1(兼六園横)
交通アクセス
金沢駅からバスで

石川県金沢港大野からくり記念館

幕末の科学技術者大野弁吉を中心とした「からくり」世界と、その人物背景・活躍ぶり・著述の中にみる技術等をパネルや実物資料で紹介。

所在地
〒920-0331
石川県金沢市大野町4丁目甲2-29
交通アクセス
金沢駅から車で

石川県立歴史博物館

旧陸軍兵器庫として建てられ、後に市立美術工芸大学の校舎として使用されていた赤レンガの建物で、館内は常設展示・テーマ展示・企画展示の3つのコーナーに分かれている。石川県の考古・歴史・民族資料を模型やビデオ、職員の説明などでわかりやすく説明している。

所在地
〒920-0963
石川県金沢市出羽町3-1
交通アクセス
兼六園(随身坂口)から徒歩で

室生犀星記念館

犀星がこよなく愛した犀川や雨宝院にほど近い。室生犀星ゆかりの品や作品,直筆原稿など多数展示。室生犀星生誕地に建つ。

所在地
〒920-8023
石川県金沢市千日町3-22
交通アクセス
金沢駅からバスで 片町から徒歩で

■ Next ■

石川県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【金沢・羽咋のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.