都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

越前

越前

文化施設 / 博物館

越前市越前和紙の里紙の文化博物館

芸術品としての、また日常生活に密接に関わってきた紙としての越前和紙の存在の奥深さ、真髄に触れることができます。平成18年増築された展示収蔵庫では世界一大きい手すき和紙『平成大紙』、金型などの散逸のおそれがある和紙道具を多数収蔵展示してあり、和紙と灯りを効果的に使った館内は、あたたかな雰囲気に包まれています。

所在地
〒915-0232
福井県越前市新在家町11-12
交通アクセス
武生駅からバスで 和紙の里会館前下車から徒歩で

福井県陶芸館

古越前から現代作品まで展示した資料館と陶芸教室,茶苑がある。

所在地
〒916-0273
福井県丹生郡越前町小曽原120-61
交通アクセス
(1) 武生駅からバスで
陶芸村口下車から徒歩で
(2) 武生ICから車で

今立歴史民俗資料館

越前市の原始古代から近世までの流れを、その時代の主な文化資料や写真パネルで、展示・解説しながら紹介しています。特別展も随時開催しています。

所在地
〒915-0231
福井県越前市定友町21-3-1
交通アクセス
武生駅からバスで

越前町郷土資料館

古墳出土品,幸若舞曲関係資料,民具。

所在地
〒916-0146
福井県丹生郡越前町朝日
交通アクセス
神明駅からバスで

越前町自然文学資料館

越前町ゆかりの詩人などの文学作品の展示。水仙ランドの中にある。

所在地
〒916-0303
福井県丹生郡越前町血ヶ平
交通アクセス
福井駅からバスで

雨田光平記念館

福井県出身の彫刻家雨田光平の記念館。

所在地
〒916-0215
福井県丹生郡越前町織田153-1-3
交通アクセス
(1) 武生ICから車で
(2) 鯖江ICから車で
(3) JR武生駅から福井鉄道バス越前海岸で
明神から徒歩で(すぐ)

越前町織田文化歴史館

所在地
〒916-0215
福井県丹生郡越前町織田153-1-8
交通アクセス
(1) 武生ICから車で
(2) 鯖江ICから車で
(3) JR武生駅から福井鉄道バス越前海岸で(織田経由)
明神前から(下車すぐ)

北前船主の館右近家

日本海五大船主右近家の建物及び北前船関係資料を陳列公開。本宅の背後の山腹には西洋館が建ち、ここから眺める敦賀湾一帯は絶景。

所在地
〒915-1111
福井県南条郡南越前町河野2-15
交通アクセス
(1) 北陸自動車道敦賀ICから車で
(2) 北陸自動車道武生ICから車で

福井市立郷土歴史博物館

福井市立郷土歴史博物館には、「ふくいの古墳」や「福井城とその城下町」、「幕末維新の人物」などで構成される常設展示室、越前松平家に伝来した資料を展示する松平家史料展示室、江戸時代風の着物や大名駕籠を体験できる「へんしん越前屋」などがあります。福井城の門を復原した福井城舎人門遺構、越前松平家の別邸であった名勝養浩館庭園とともに、福井の歴史・文化を学び体験できる注目の観光スポットです。

所在地
〒916-0146
福井県福井市宝永3丁目12−1
交通アクセス
(1) JR福井駅から、福井県庁(旧福井城本丸)を通り抜けて徒歩15分
(2) 国道8号線からは、「米松」交差点を西側(市中心部側)に曲がり、さくら通りを西進、JR北陸線の高架をくぐり、「宝永」交差点を過ぎて、NHK福井放送局が右手に見えてきたら、その次の信号(歩道橋の手前)を右折する。
(3) 福井北ICからは、国道416号線を西進し、JR北陸線を跨ぐ大願寺陸橋を越えて2つ目の信号(「幾久第二」の1つ前の信号)を左折、お泉水通りを南下し、「松本」交差点の次の信号を右折、しばらくすると「養浩館庭園」「郷土歴史博物館」の案内看板が上に見える。

福井県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【越前の宿】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.