都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

越前

越前

その他 / その他名所

道元禅師の歌碑

永平寺開山道元禅師が建長5年8月5日病気により京都に入られんと永平寺を出発し送ってきた弟子(徹通)との訣別の碑でもある。碑には弟子に与えたという歌が刻まれている。こうして別れた禅師は若狭経由で京都に入り8月25日、54才で没して再びこの峠を通ることはなかった。現在の碑は天保13年(1842)永平寺57世禹隣禅師の主唱にて若越諸寺の協議によって建立されたものである。両脇には永平寺二代弧雲、三代徹通禅師の碑であり昭和初年代に建てられて以来、毎年秋になると永平寺の僧が供養墓参を絶やさない。

所在地
〒919-0135
福井県南条郡南越前町二ツ屋
交通アクセス
北陸自動車道今庄ICから車で

言奈地蔵

ご本尊は石仏で弘法大師の作といわれ、今も多くの参拝者が訪れている。むかし権六という馬子が旅人をを殺した旅人の息子である、そばで地蔵が見ていたので《地蔵いうなよ》と言った。《地蔵は言わぬが我言うなよ》といわれ山をおりた。後年、この峠で若い旅人に出会い、昔を語ったところ、その若者がかつて殺した旅人の息子であると知り罪業の深さを悟り、自ら進んで仇を討たれたと言う。

所在地
〒919-0128
福井県南条郡南越前町板取
交通アクセス
北陸自動車道今庄ICから車で

高倉峠

福井県と岐阜県の県境。山間部を越える峠。

所在地
〒919-0200
福井県南条郡南越前町
交通アクセス
北陸自動車道今庄ICから車で

下長谷の洞窟

「建武四年 後醍醐天皇の皇太子恒良をかくし奉る所、蕉木浦は此なり」と名勝記に記されている下長谷の洞窟。甲楽城にあるこの洞窟は、延元二年 金ケ崎城落城の際に気比神宮の神官が春宮恒良親王をかくまった場所だといわれています。

所在地
〒919-0200
福井県南条郡南越前町
交通アクセス
(1) 北陸自動車道敦賀ICから車で
(2) 北陸自動車道武生ICから車で

蝉丸の墓

蝉丸の終えんの地

所在地
〒916-0261
福井県丹生郡越前町野
交通アクセス
北陸自動車道鯖江ICから車で

越前有情の碑

五木ひろしの歌碑(高さ15m)と公園

所在地
〒916-0301
福井県丹生郡越前町梨子ケ平
交通アクセス
福井駅からバスで

延命地蔵

近隣の市町村からの参拝者が多い。毎年7月23日,24日が祭礼。

所在地
〒919-0127
福井県南条郡南越前町宇津尾
交通アクセス
北陸自動車道今庄ICから車で

福井県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【越前の宿】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.