都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/09

岩国・柳井・周南

岩国・柳井・周南

自然景観 / 河川景観

寂地峡

山口県と島根県との県境にまたがる県下最高峰の寂地山(標高1337m)に源を発する宇佐川上流の犬戻峡(いぬもどしきょう)と、龍が岳に源をもつ龍が岳峡(りゅうがだけきょう)の二峡をあわせて寂地峡といいます。寂地川は、日本名水100選に選ばれている清流です。また、キャンプ地としても最適です。

所在地
〒740-0901
山口県岩国市錦町宇佐
交通アクセス
錦川清流線錦町駅からバスで(町営バス「寂地峡入口」下車)

二鹿の滝

錦川に注ぐ二鹿川にある美しい滝。梅津の滝、二の滝、飛龍の滝、霧隠れの滝など七つの滝が集まる渓谷があり、遊歩道が整備されています。※冬期は、山道が凍結しやすいのでご注意ください。

所在地
〒740-0305
山口県岩国市大字二鹿
交通アクセス
(1) 山陽自動車道岩国ICから車で
(2) JR山陽本線岩国駅から車で
(3) 錦川清流線「北河内駅」から車で

錦川

中国山脈の莇ヶ岳に水源を発し、瀬戸内海にそそぐ山口県下最大の河川です。

所在地
〒740-0001
山口県岩国市

寂地峡五竜の滝

全国にも稀れな自然文化財で空にそびえ立つ直立200mの奇岩、怪石の間を縫って、幾多の滝があり入口より竜尾の滝、登竜の滝、白竜の滝、竜門の滝、竜頭の滝とまさに竜の昇天の姿といえる。(県指定文化財)「日本の滝100選」。県下随一の高峰寂地山(1337m)に源を発する寂地川にあり、犬戻峡と竜ヶ岳峡を総称して寂地峡という。寂地峡(竜ヶ岳峡)には五つの滝が連続しており、総称して「寂地峡五竜の滝」と呼ばれる。

所在地
〒740-0901
山口県岩国市錦町宇佐
交通アクセス
錦川清流線錦町駅からバスで(「寂地峡入口」下車)

高瀬峡

島地川上流にある高瀬峡は、四季の織りなす自然の美しさを満喫できる美しい渓谷です。渓谷にそって2.2kmの自然遊歩道を歩けば、切りたった岩や奇岩の間を乱舞する水の流れ、滝のしぶきが訪れるひとを魅了します。

所在地
〒746-0101
山口県周南市大字高瀬
交通アクセス
(1) JR山陽本線新南陽駅からバスで
高瀬峡入口から徒歩で
(2) JR山陽本線新南陽駅から車で

魚切の滝

山口県自然百選でもあり,ハイキングコースの休憩所として最適。

所在地
〒745-0501
山口県周南市八代
交通アクセス
JR岩徳線高水駅から車で(さらに徒歩35分)

木谷峡

別名モミジ峡といい,源平の哀史を秘めて流れる木谷川は,平家ケ岳から瀬や淵をつらねあるいは,巨岩,奇岩の間を白いしぶきをあげて走り両岸のモミジに映えて,一段と美しい風光をつくりあげている。

所在地
〒740-0724
山口県岩国市錦町広瀬字木谷
交通アクセス
(1) 錦川清流線錦町駅からタクシーで
(2) 錦川清流線錦町駅から徒歩で

深谷峡

西中国山地国定公園。寂地山系、深山幽谷。

所在地
〒740-0901
山口県岩国市
交通アクセス
錦町駅からバスで

雙津峡

カジカと岩しば。

所在地
〒740-0812
山口県岩国市錦町
交通アクセス
錦町駅からバスで

弥栄峡

山口・広島の県境を流れる小瀬川の上流にあります。小瀬川は、川幅が狭く、流れが速いので、川岸や川底には多くの割れ目(節理という)のある花こう岩が出ています。これらの岩間を流れる清流と、両岸の樹木とが調和し、見事な峡谷美を展開しています。なお、この周辺は、カワシンジュガイの生息南限地でもあります。

所在地
〒740-1213
山口県岩国市美和町岸根
交通アクセス
JR山陽本線大竹駅からバスで

■ Next ■

山口県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【岩国・柳井・周南の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.