都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/09

岩国・柳井・周南

岩国・柳井・周南

動・植物 / 植物

吉香公園・錦帯橋/さくら

錦帯橋は木製の5つの太鼓橋が連絡している橋で、マキガネとカスガイを使用した「木組の技法」を最大限に活用した構造となっています。春は、土手沿いのソメイヨシノやヤエザクラ3000本が咲き、淡いピンク色が添えられ、いっそう艶やかな眺めになります。

所在地
〒741-0081
山口県岩国市横山
交通アクセス
(1) JR山陽新幹線新岩国駅からバスで
(2) JR山陽本線岩国駅からバスで

余田臥龍梅

柳井市余田の赤子山(標高230m)の北、標高50mの傾斜地にある梅の老木で、室町時代のものと伝えられています。野生の梅で、四方に伸びた幹が地について、十数本の独立の株となり、全体として梅林のように広がっています。毎年早春に見事な一重小輪の白い花を咲かせます。昭和8年に国の天然記念物に指定されています。

所在地
〒742-0034
山口県柳井市余田2450(平原)
交通アクセス
(1) JR山陽本線柳井駅から車で
(2) 玖珂ICから車で
(3) 熊毛ICから車で

紅葉谷公園/もみじ

所在地
〒741-0081
山口県岩国市横山
交通アクセス
(1) 山陽自動車道岩国ICから車で
(2) JR山陽本線岩国駅からバスで(錦帯橋方面行き「錦帯橋」下車)
(3) JR山陽新幹線新岩国駅からバスで(錦帯橋方面)
「錦帯橋」バス停から徒歩で

岩国市楠町一丁目のクスノキ巨樹群及びムクノキ巨樹

三角州の頂点にあたる岩国市楠町の堤防及び河川敷に、15本のクスノキと1本のムクノキが群生しています。クスノキのうち最大のものは、目の高さの幹周り5.65m、高さ30mに及び、県下で五指に入る巨木。ムクノキは、目の高さの幹周り5.85m、高さ21m。1659年(万治2)、当時の領主吉川広正(1601〜1666)が、この地に隠居のための別邸をつくることにし、堤防の改修に際してクスノキを植えたものといわれています。また、1676年(延宝4)この地の庄屋が植えたという言い伝えもあります。

所在地
〒740-0028
山口県岩国市楠木町一丁目
交通アクセス
(1) JR山陽本線岩国駅から車で
(2) 山陽自動車道岩国ICから車で

寂地峡/もみじ

所在地
〒740-0901
山口県岩国市錦町宇佐
交通アクセス
錦川清流線錦町駅からバスで(町営バス「寂地峡入口」下車)

槍倒し松

参勤交代で大名行列が藩の要所を通る時は、槍を倒すのが礼儀だが、わずか6万石では誰も倒さなかったという。そこで、枝ぶりのよい松の木を橋の袂に植えたところ、嫌でも槍を倒すようになったという。岩国藩士の心意気といえるが、本当に意識して植えたという記録はない。

所在地
〒741-0081
山口県岩国市横山
交通アクセス
(1) 山陽自動車道岩国ICから車で
(2) JR山陽本線岩国駅からバスで(「錦帯橋下車)
(3) JR山陽新幹線新岩国駅からバスで
「錦帯橋」バス停から徒歩で

周南西緑地公園/しょうぶ

所在地
〒745-0816
山口県周南市大字徳山遠石外
交通アクセス
JR山陽本線徳山駅からバスで(「緑ケ丘循環「商高前」下車)

切戸川河川公園/さくら

所在地
〒744-0011
山口県下松市西豊井
交通アクセス
JR山陽本線下松駅から徒歩で

光スポーツ公園あじさい苑/あじさい

所在地
〒743-0011
山口県光市光井110(光スポーツ公園内)
交通アクセス
(1) JR山陽本線光駅からバスで
北河畑から徒歩で
(2) 徳山東ICから車で
(3) 熊毛ICから車で

冠山総合公園 梅の里/うめ

所在地
〒743-0001
山口県光市大字室積村6288
交通アクセス
JR山陽本線光駅からバスで 戸仲から徒歩で

■ Next ■

山口県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【岩国・柳井・周南の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.