都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

新宿・中野・杉並・吉祥寺

新宿・中野・杉並・吉祥寺

施設景観 / 町並み

国際基督教大学・桜並木

国際基督教大学は、戦後1949年に学問、キリスト教、国際性を教育の使命として正式に創立された。 正門を入ると戦時中に中島飛行機三鷹研究所だったことを偲ばせる幅広の直線道路が約600メートル続く。その両側に大きな桜の木が並び、春には他では類の見ない見事な花のトンネルになる。通常は関係者以外立入り禁止のキャンパスだが、この時期は大学の厚意で桜並木の部分が開放される。

所在地
〒181-8585
東京都三鷹市大沢3-10-2
交通アクセス
(1) JR三鷹駅から国際基督教大学行き小で(大学構内まで入ります)
終点から徒歩で
(2) 京王線調布駅から小田急バスで(「武蔵境駅南口」、「西野御塔坂下経由三鷹駅」行き)
「富士重工前」から徒歩で
(3) JR三鷹駅から小田急バスで(「武蔵小金井駅」、「西野御塔坂下経由調布駅」行き)
「富士重工前」から徒歩で

玉川上水

江戸時代に、玉川兄弟(玉川庄右衛門・清右衛門)が江戸の水源を確保するために私財を投じて工事を行い、1653年(承応2年)4月4日開削工事開始、同年11月15日開削工事完了。翌年1654年(承応3年)より江戸市中への通水が開始された。 羽村(現在の東京都羽村市)から四谷大木戸(現在の東京都新宿区四谷)までの43kmが露天掘りで、四谷水番所からは木樋や石樋などで地下水道となっていた。 江戸の飲料水の貴重な水源であったが、1722年(享保7年)以降の新田開発によって多くの分水が開削され武蔵野の農地へも水を供給し農業生産にも大いに貢献した。(代表例、野火止用水、千川上水) 1870年(明治3年)4月15日より玉川上水は船の通行が許可され、多摩地区からの農産物を東京市街へ運搬していた、しかし東京市街の飲料水としても利用される玉川上水は船運による汚染が問題となり1872年(明治5年)4月15日、許可後2年間で禁止された。 三鷹駅改札口を南側に出て、駅東側階段を降りて正面が玉川上水で、南側の歩道に沿って歩いて行くと、最初の橋が紫橋で、昭和23年6月に太宰治が入水自殺をしたのは、この橋の手前あたりではないかといわれている。当時は「人喰い川」といわれるくらい急流だったそうである。

所在地
〒181-0000
東京都三鷹市
交通アクセス
JR三鷹駅から(改札口南口出てすぐ)

東京都 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【新宿・中野・杉並・吉祥寺のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.