都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/07

岐阜・大垣・養老

岐阜・大垣・養老

文化施設 / 博物館

関ケ原町歴史民俗資料館

関ケ原合戦にちなんだ古文書の写真パネル・合戦写本や鉄砲・鎧兜など。

所在地
〒503-1522
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-28
交通アクセス
関ケ原駅から徒歩で

胡麻の郷

ゴマの起源、歴史やゴマが食卓にのぼるまでの加工、調理方法などゴマの魅力等すべてがわかる健康テーマ館。

所在地
〒503-1545
岐阜県不破郡関ケ原町玉1565-10
交通アクセス
(1) 関ケ原駅からタクシーで
(2) 関ケ原ICから車で

岐阜市科学館

プラネタリウム及び電気・通信・天文・交通・光学・その他生活に関した科学知識や原理を示す展示施設。

所在地
〒500-8389
岐阜県岐阜市本荘3456-41
交通アクセス
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで 「科学館前」バス停から徒歩で

大垣市郷土館

戸田公入城350年記念として昭和60年10月に開館。歴代大垣藩主、戸田公の治績の顕彰と郷土大垣の歴史文化風土に関する資料を展示。

所在地
〒503-0888
岐阜県大垣市丸の内2丁目4
交通アクセス
大垣駅から徒歩で

不破関資料館

壬申の乱や不破関の資料。

所在地
〒503-1541
岐阜県不破郡関ケ原町松尾21-1
交通アクセス
関ケ原駅からバスで 松尾から徒歩で

墨俣一夜城(歴史資料館)

木下籐吉郎が一夜にして築いたと伝えられ、太閤出世物語の出発点となった城。この城址に建つ純金の鯱を配した城郭天守閣型の歴史資料館では、墨俣築城への道を展開しており、若き秀吉に出会えます。また、展望室からは長良川や金華山をはじめ、伊吹山・養老山脈などが一望でき、四季の眺めは最高です。

所在地
〒503-0102
岐阜県大垣市墨俣町墨俣城之越1742-1
交通アクセス
(1) 名鉄新岐阜駅からバスで
墨俣バス停から徒歩で
(2) 東海道新幹線岐阜羽島駅から車で
(3) 名神高速道路岐阜羽島ICから車で
(4) 東海道本線穂積駅から車で

名和昆虫博物館

害虫防除の研究・指導に努めた名和靖が創立者。昆虫博物館と収蔵庫の記念昆虫館とからなっているが、博物館には害虫の生態標本・昆虫分類標本・ギフチョウの生態や昆虫に関する民芸品などが展示されている。昆虫館には約1万2千種の標本など貴重な資料がある。

所在地
〒500-8003
岐阜県岐阜市大宮町2-18 岐阜公園内
交通アクセス
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで 「岐阜公園歴史博物館前」バス停から徒歩で

羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館

円空や、織物、輪中などの郷土資料を展示する。また、約8万9千点もの映画資料を収蔵する全国的にも珍しい公立の映画資料館が併設されている。

所在地
〒501-6292
岐阜県羽島市竹鼻町上城2624-1
交通アクセス
羽島市役所前駅から徒歩で

大垣市奥の細道むすびの地記念館

俳聖松尾芭蕉が江戸から陸奥への旅を終えて、奥の細道むすびの句を詠み、故郷の伊賀上野へと船出した場所。水門川に沿って、あずまやや様々な趣向の橋、さらに往時を偲ばせる住吉燈台など水辺環境整備がなされ、当館もその一つ。館内は、芭蕉紹介コーナー、大垣俳人美濃派コーナー,芭蕉と木因コーナーなどからなる。

所在地
〒503-0922
岐阜県大垣市馬場町124
交通アクセス
大垣駅から徒歩で

谷汲昆虫館

世界の昆虫・ギフチョウ、ヒメハルゼミが展示されている。

所在地
〒501-1311
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1412-1
交通アクセス
近鉄揖斐駅からバスで(谷汲下車すぐ)

■ Next ■

岐阜県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【岐阜・大垣・養老のホテル】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.