都道府県別 観光地なび

更新日:2011/11/09

松江・安来・玉造・奥出雲

松江・安来・玉造・奥出雲

神社仏閣 / 神社・仏閣

八重垣神社

素盞嗚尊と稲田姫を祀る。本殿は大社造,平安末期の板絵神像は神社の障壁画としては最古のものといわれ、重文。鏡の池は占い用紙に硬貨をのせて縁結び占いができます。

所在地
〒690-0035
島根県松江市佐草町227
交通アクセス
松江駅からバスで

玉作湯神社

奈良時代に完成された出雲国風土記に玉造湯社と記されている古い神社で式内社。櫛明玉命(玉造の神)、大名持命(国造りの神)少彦名命(温泉の神)を祀る由緒深い神社。境内に古代住居を模した収蔵庫があり、玉作跡から出土した玉類をおさめている。近くに玉造温泉がある。

所在地
〒699-0201
島根県松江市玉湯町玉造508
交通アクセス
玉造温泉駅からタクシーで

美保神社

漁業・海運・商売の神,事代主命と美穂津姫命を祀る。代表的神事として,青柴垣神事と諸手船神事がある。また収蔵品として諸手船,そりこ,奉納鳴物等重要民俗資料あり。

所在地
〒690-1501
島根県松江市美保関町美保関608
交通アクセス
松江駅からバスで 万原バスターミナルからバスで 美保神社入口から徒歩で

清水寺

尊隆上人開基の天台宗の古刹。厄払いの観音霊場で,老杉に囲まれた広い境内に多数の堂宇が建つ。重文の根本堂,山陰で唯一の総ケヤキの三重塔がある。

所在地
〒692-0033
島根県安来市清水町528
交通アクセス
安来駅からバスで

熊野大社

古代出雲人の崇敬を集めた社で祭神は素盞嗚尊。鑽火殿での亀太夫神事は有名。

所在地
〒690-2104
島根県松江市八雲町熊野2451
交通アクセス
松江駅からバスで

神魂神社(大庭の大宮)

天穂日命の創建で,出雲国造家の斎場として栄えた。乱れ積の石段上の本殿は現存する大社造りの社殿のうちでは最も古く国宝。

所在地
〒690-0033
島根県松江市大庭町377
交通アクセス
(1) 松江駅からバスで
徒歩で
(2) 松江駅からバスで
かんべの里から徒歩で

佐太神社

出雲風土記に載る古社。大社造の三殿並立の本殿は重要文化財。祭礼は年に75回にのぼるが9月24日の御座替神事と,11月20日から25日までの神在祭りが有名。

所在地
〒690-0331
島根県松江市鹿島町佐陀宮内
交通アクセス
松江駅からバスで

須我神社

須佐之男命(スサノオノミコト)、稲田姫(イナタヒメ)が造ったとされる「日本初之宮」。この宮を包むようにして美しい雲が立ち上がるのを見て、命が「八雲立つ 出雲八重垣妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を」と歌を詠んだことから、大東町須賀の地は「和歌発祥の地」とも言われている。毎年9月28日の例大祭には海潮神代神楽が奉納される。

所在地
〒699-1205
島根県雲南市大東町須賀260
交通アクセス
出雲大東駅からバスで

華蔵寺

枕木山の山頂近くにある臨済宗の古刹。かつて11坊を数え隆盛を極めたといわれ,そのたたずまいを残す。

所在地
〒690-1111
島根県松江市枕木町205
交通アクセス
松江駅から車で40分

普門院

松平氏の祈願所として栄えた天台宗の寺。往時の面影をしのぶ,茶室観月庵は有名。

所在地
〒690-0883
島根県松江市北田町27
交通アクセス
松江駅からバスで12分 徒歩で17分

■ Next ■

島根県 TOP

人気ランキング
都道府県別 観光地なび 【松江・安来・玉造・奥出雲の旅館】

このページのTOPへ HOMEへ戻る

| 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 栃木県 | 群馬県 | 茨城県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |

Copyright (C) 都道府県別 観光地なび All Rights Reserved.