おでかけの足跡
2019年 おでかけの足跡
2018年 おでかけの足跡
2017年 おでかけの足跡
2016年 おでかけの足跡
2015年 おでかけの足跡
2014年 おでかけの足跡
2013年 おでかけの足跡
2012年 おでかけの足跡
2011年 おでかけの足跡
2010年 おでかけの足跡
2009年 おでかけの足跡
2008年 おでかけの足跡
2007年 おでかけの足跡
2006年 おでかけの足跡
2003年 おでかけの足跡
2000年 おでかけの足跡
1999年 おでかけの足跡
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【じゃらん】愛犬と一緒に泊まれる宿(ネット予約OK!)特集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009.04.30(木) ヴィラ・フロレスタ |






![]() |
![]() |
||
SORAから宇佐神宮を通過して昭和の町「豊後高田」に入り、真玉へ向かいます。 スパランド真玉を目印にして、その近くの小さい橋を渡ったらあとは細い一本道。 途中に看板がありますから、見落とさないように気をつけて。(^_-)-☆ 近くの真玉海岸は夕陽がとても綺麗な海岸らしいんですが、夕陽を見に行くと夜、この細い道を通らないといけないのか・・・(-_-;)と思い、却下。(爆) 天気よかったんでもったいないかな〜とは思ったんですが。 ![]() ![]() 「ヴィラ・フロレスタ」 ![]() 宿泊棟は7棟。他に本館にもキッチン付のお部屋があるようです。 ![]() 犬連れで泊まれる棟はA棟とC棟の2棟。私たちはC棟に泊りました。 ![]() 室内には囲炉裏があり、実際に煮炊きもできるそうです。 ![]() あと、ダイニングキッチンと ![]() 和室があります。 旅館やホテルではないので、布団敷きはセルフです。 料金は1棟料金で13,000円。4名以上の場合は追加料金になります。 自然がいっぱいで・・・気持ちがいいくらい鳥の声が聞こえてきます。 ![]() 夏は裏にある雑木林で ![]() カブトムシも捕まえられるそうですよ。 ![]() 玄関前にはバーベキューするスペースもありました。 こちらには薬膳カレーのレストランがあったのですが、残念ながら3月末に撤退されたそうです。 朝食は準備してもらえますが、夕食は自炊か外食になりますが、自炊は面倒なので豊後高田のお店からお弁当を配達してもらうように事前に予約してました。 お弁当と言っても・・・・ほか弁じゃないですよ。_(T▽T)ノ彡☆ばんばん! ![]() ちょっとした旅館で食べる夕食って感じでしょ? 折角、キャンディたちと一緒なんですから、できるだけお留守番をさせることなく、一緒に楽しみたいですからね。外食もいいですが、水入らずで気兼ねなく食事ができる方が私は好きです。 あと、管理人の方がハーブティセットを用意してくださいました。 ![]() 私はどちらかというとハーブティはちょっと苦手な方だったんですが こちらのハーブティは癖がなく「あら?イケる」とおいしく飲めました。 キャンディたちの夕食はここにくる前に寄ったSORAさんからテイクアウト。 ![]() 人参が犬の形をしているところがかわいいでしょ? もちろん、2匹とも即、完食です。 ![]() お腹いっぱいになったら、高いびきのキャンディです。 今日もいっぱい歩いたもんね。 朝は鳥の声で目が覚めました。 ![]() 天気もいいので朝も早よから、ロッジ周辺を軽くお散歩しました。 ![]() 朝食は500円。本館にあるレストランでいただくのですが、天気もいいのでキャンディ・ラナも一緒にテラスでいただきました。 ![]() 全て無添加野菜。手作りのゆずジャムがとてもおいしかったです。 野菜のプレートにはチャイブの花が乗せてあったのですが、まさかこれも食べれるとは思わなくて・・・。 皿を片付けてもらう時に「食べれないものは出してないので、お皿に乗ってるものは全て食べられますよ。」と教えてもらい、チャイブも食しました。ねぎの味に近いんですが、ねぎのように辛くなく、ちょっとピリッとした感じでなかなかおいしかったです。 あと、写真を撮り忘れたのですが、100%の人参ジュースが絶品です。 「これが人参の甘さなんだ〜」と実感できますし、人参ってこんなにおいしいんだって再確認できました。 食後、本館横にある農園を見せてもらい、摘んだばかりのスナップエンドウを生のままで食べさせてもらいました。全然、青臭くなくておいしかったです。 キャンディもラナも土や草が気持ちいいようで、なかなか動こうとしないので笑っちゃいました。(爆) ![]() 昨日のSORAといい、ここヴィラ・フロレスタといい、オーナーや管理人さんとたくさんお話ができて、とてもラッキーでした。 ![]() 今流行りの「スローライフ」って言葉がピッタリで機会があったら、是非また訪れたいですね。ただ、駐車場から宿泊棟に上がる階段がちょっと急なところと段の高さが揃っていないところは、足が弱い高齢者連れにはちょっと辛いものがあります。 |
|||
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2010 I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで by Chibimaru All Rights Reserved.
Home
