![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
訪問入浴 | ||
簡易浴槽を家庭の室内に運び、自宅の室内で入浴させてくれるサービスが訪問入浴です。
自宅のお風呂に入浴することが困難な状態の方は概ね、通所デイや通所リハに通って機械浴で入浴されるケースが多いと思いますが、通所は朝から午後まで滞在することになり、お風呂に入るだけに行くことを嫌がる利用者さんもいます。
うちの父もそうでした。(爆)
![]()
うちの父は四肢麻痺ですから、普通のお風呂に入ることはできませんから、お風呂は週2回通所デイを入れてそちらでお風呂に入っていました。
しかし、送り迎えで車に揺られて移動することが苦痛となり、デイに行くことを嫌がるようになりました。
そこで、訪問入浴も数回利用したことがあります。
・・・・が!
うちにはあまり向かなかったですね。(^^ゞ
入浴自体はリフトを使いますし、父本人が苦痛を感じるようなことは全くありませんでしたが、介護する側の手間がかかり過ぎました。
入浴作業は看護士・介護士の複数人で対応しますので、家族が体を洗ったり、リフトで上げ下ろしすることはないのですが、浴槽を室内に入れる為にベッドを動かしたり、タオルを準備したり・・・と実際に入浴させること以外にも手がかかり、入浴中に他のことをしようと思ってもなかなかできるものではありません。
デイだったら、行っている間は自由な時間になりますからね。
入浴することだけを考えれば、この差は大きいです。
ただ、介護者の都合だけを優先できないのが介護です。
入浴する父にとっても、より快適に入れるお風呂を選択してあげる必要がありますから
そのあたりは持ちつ持たれつ・・・という感じで調整するしかありませんでしたね。