おでかけの足跡
2019年 おでかけの足跡
2018年 おでかけの足跡
2017年 おでかけの足跡
2016年 おでかけの足跡
2015年 おでかけの足跡
2014年 おでかけの足跡
2013年 おでかけの足跡
2012年 おでかけの足跡
2011年 おでかけの足跡
2010年 おでかけの足跡
2009年 おでかけの足跡
2008年 おでかけの足跡
2007年 おでかけの足跡
2006年 おでかけの足跡
2003年 おでかけの足跡
2000年 おでかけの足跡
1999年 おでかけの足跡
【じゃらん】愛犬と一緒に泊まれる宿(ネット予約OK!)特集 |
2011.04.18(月) しゃくなげの森:黄金イクラ |
いこいの里をチェックアウトした後、三股町のしゃくなげの森に向かいました。 入園料は800円なんですが、平日だったせいかのか? それとも開花が遅れているせいなのか? 600円で入園できました。 寒い日が続いたせいでしょうか? 今年はなかなかしゃくなげが開花せず、日程を決めるのにやきもきしましたが、訪れてみるとなかなかどうして!綺麗に咲いてました。 「とっても綺麗に咲いてるでしよ」 園内にはいたるところにこの鐘があります。鳴らすと幸せになれるかも?(爆) 園内の地図です。入園料を払った時に同じ地図がもらえます。 しゃくなげの綺麗でしたが、ミツバツツジも満開でとても綺麗でした。 食事は去年も食べたヤマメの釣堀で焼きたてのヤマメを食べようと思っていたら・・・ 釣堀は5月1日からOPENで、今はやってないらしいです。 しゃくなげ祭りが始まったら、やってるものだと思い込んでました。(-_-;) 昼食はヤマメを食べようと思っていただけに困ってしまいました。 すると、苗木販売のところにいたスタッフの方が気を使ってくださって 芝生にテーブルを準備するように、レストランの方に話をしてくれました。 いつもなら、ペット連れで食事できるように準備してあるらしいんですが、今年は新燃岳の火山灰のこともあり、まだ出してなかったそうです。 ・・・ということで、風がちょっと強く吹くこともありましたが、土曜日のようにムシ暑すぎることもなかったので、屋根のないテーブルでも気持ちよくランチができました。 母は黄金イクラの親子丼のセットを。 以前、鉄腕ダッシュでも紹介されましたが、これが黄金イクラです。 量が少ないので、瓶詰めで販売している物はすぐに完売してしまいますが、レストランでは食べることができます。 私はヤマメ寿司のセットをいただきました。 左端の皿には何も乗っていませんが・・・ここには ヤマメの塩焼きがのっかります。 塩焼きは後から焼きたてをテーブルのお皿まで運んできてくれます。 苗木販売のスタッフの方から「今は山菜の天ぷらがおすすめですよ」と 教えてもらったので、一品料理で注文しました。 抹茶塩でいただきますが、めちゃくちゃおいしい♪ わかります?? しゃくなげの花の天ぷらです。 テーブルがある場所は人通りが多いので、食事をのぞいていく人(爆) ラナなキャンディに気がついて、ちょっかい出す人(爆) がいて、ちょっと落ち着きませんでしたが、ここでしか食べられないものばかりだったので大満足です。 お会計の時、レストランの方から 「風は強くなかったですか? いつもでしたら、ちゃんとテーブルを用意しておくんですが・・・ お待たせしてしまってすみませんでした。」と謝られましたが 「いえいえ。犬連れで食事させてもらえるだけで有難いです。 風もそんなに強すぎることもなかったし、暑すぎず、気持ちよく食事できました。」 とお礼を言いました。 本当においしいヤマメ料理、ありがとうございました。 |
|||
Copyright (C) 2010 I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで by Chibimaru All Rights Reserved.
Home