おでかけの足跡
2019年 おでかけの足跡
2018年 おでかけの足跡
2017年 おでかけの足跡
2016年 おでかけの足跡
2015年 おでかけの足跡
2014年 おでかけの足跡
2013年 おでかけの足跡
2012年 おでかけの足跡
2011年 おでかけの足跡
2010年 おでかけの足跡
2009年 おでかけの足跡
2008年 おでかけの足跡
2007年 おでかけの足跡
2006年 おでかけの足跡
2003年 おでかけの足跡
2000年 おでかけの足跡
1999年 おでかけの足跡
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【じゃらん】愛犬と一緒に泊まれる宿(ネット予約OK!)特集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.11.13(日) 農家レストラン べべんこ |
![わんこと一緒の旅行](/kyusyu/images/102.gif)
![わんこと一緒の旅行](/kyusyu/images/100.gif)
![わんこと一緒の旅行](/kyusyu/images/103.gif)
![わんこと一緒の旅行](/kyusyu/images/099.gif)
![わんこと一緒の旅行](/kyusyu/images/101.gif)
![わんこと一緒の旅行](/kyusyu/images/104.gif)
![]() |
![]() |
||
ランチを食べた後は湯布院へ向かいます。 湯布院へはやまなみハイウェイを通っていきます。 南阿蘇からのルートとしては阿蘇大橋を回って行く方が近いですが、阿蘇大橋経由の道は走る機会も多いので、今回は高森経由で走りました。 高森のペンション村周辺は意外に紅葉してましたし、ススキもまだまだビロードみたいにキラッキラに光っていて、とっても綺麗でした。阿蘇大橋廻りの道に比べると、ちょっとカーブが多いですが、信号が全くないので運転する立場としては走りやすい道かな〜って思います。カーブが苦手な方は話は別ですが・・・(^_^;) その後、阿蘇神社の横を通り、やまなみへ。 阿蘇が一望できる城山展望台は相変わらず、たくさんの車が停まってました。 それから先週通った牧ノ戸峠を通りましたが、10日前とは景色が一遍。綺麗に紅葉していた葉っぱはすべて落ちて、すっかり裸んぼうの木々になってました。(爆) こうして、季節は秋から冬へと進んでいくんですね。 ![]() 南阿蘇を出発して約1時間45分。運転手とキャンディたちの休憩を兼ねて「べべんこ」に立ち寄りました。 ![]() べべんこは外にテラス席があるので、犬連れで食事することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土日限定のデザートのブルーベリープリンを注文。 ブルーベリーは自家製だそうですよ。 さて、甘い物を食べてエネルギーを充填したところで・・・本日の最終目的地の湯布院を目指しましょうか! |
|||
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2010 I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで by Chibimaru All Rights Reserved.
Home
![Home](/kyusyu/images/balloon_150.gif)