おでかけの足跡
2019年 おでかけの足跡
2018年 おでかけの足跡
2017年 おでかけの足跡
2016年 おでかけの足跡
2015年 おでかけの足跡
2014年 おでかけの足跡
2013年 おでかけの足跡
2012年 おでかけの足跡
2011年 おでかけの足跡
2010年 おでかけの足跡
2009年 おでかけの足跡
2008年 おでかけの足跡
2007年 おでかけの足跡
2006年 おでかけの足跡
2003年 おでかけの足跡
2000年 おでかけの足跡
1999年 おでかけの足跡
【じゃらん】愛犬と一緒に泊まれる宿(ネット予約OK!)特集 |
2011.01.09(日) 御宿 小笠原「ほがらか」 |
1月9日〜10日、天草の「せと平」という旅館へ泊まりに行きました。 大晦日からの雪の影響で出発2日前まで、高千穂町河内あたりがチェーン規制。その先の高森峠や南阿蘇あたりもチェーン規制が解除されていないようだったので、遠回りになりますが57号線経由で天草に行くことにしました。 (その後、解除されましたが・・・(^^;;) 竹田市を通り、波野あたりに来ると・・・一面、雪景色。 しかも空は曇り、雪がちらついてきました。(^_^;) 10日から寒気が下りてくるのは知ってましたが、9日はそんなに天気も崩れることなく気温も平年並みと思っていたのに・・・と困惑気味な運転手(私)の真横で雪景色に大興奮の母。^_^; 「延岡みたいにかき集めなくても、いっぱい雪がある〜」 「歩いたら、ザックザックって足が埋もれそう!!!」 アンタは子供かい!!(爆) _(T▽T)ノ彡☆ばんばん! 国道57号線は早朝や深夜でなければ、チェーン規制がかかることはないとわかっていましたが、なんせ南国は宮崎の生まれ。 「凍結」とか「雪」とか「チェーン」とか「スタットレス」とか無縁に育ってきましたからね。 多少なりとも、ビビリます。(爆) そんな私をよそに、一人ウキウキ気分の母親を乗せて、向かった先は 阿蘇の「御宿 小笠原」。小笠原の周辺は大晦日の雪がまだ残ってました。 御宿 小笠原ではお昼のランチを始めました。(但し、事前に予約が必要です。) 「もしかすると、雪で渋滞するかも?」と時間に余裕をもたせた為、思った以上に早く到着してしまいました。スタッフの方に「ちょっと早めについたので、ランチの時間を早めにしてもらってもいいですか?」とお願いして、12時のランチの時間を11時半に前倒しです。 ランチの準備ができるまでの間、御宿の中を散歩させてもらいました。 阿蘇の小笠原を訪れたのは2006年の11月なので、丸4年ぶりです。 4年も訪れなかったのには・・・いろいろと事情がありまして。(^_^;) 写真だけ見ると・・・九州とは思えませんね。(爆) 来月で14歳になるキャンディですが、ズンズカズカズカ、雪の中に入っていきます。(^^;; この日の朝、少し雪が降ったそうですが、雪のほとんどは大晦日に降った雪が溶けずに残ったものなんだそうです。(スタッフ談) キャンディもラナも滅多に体験できない雪と氷にちょっと興奮気味。 特別室の回りも雪がいっぱいです。 特別室の周辺の道は車が入れるように道も広く、フラット。 洋室や和洋室周辺の階段や坂道に比べると、母でも安心して歩くことができました。 趣を出す為だとは思いますが・・・ 洋室や和洋室周辺の道には石が出っ張ってたりするので、母のように杖を使う人にとっては、つまずきやすく、安心して歩かせることができません。 阿蘇の小笠原が縁遠くなっていた原因の一つはこれもありました。 ランチはペット同伴OKのレストラン「ほがらか」でいただきます。 ランチメニューは釜飯セット 2,000円です。 阿蘇の小笠原では最近、ペット用ご飯もメニューに加わりました。 「ペット用ご飯はお泊りだけだろうな〜」と思っていたら、ランチもペット用ご飯OK。 (但し、予約が必要) メニューは鶏そぼろご飯とササミサラダがあり、 ササミサラダのハーフサイズを1皿もらって、2匹で分けました。 お泊りの時は指定した時間にお部屋までペット用ご飯を届けてくれるそうなので、お部屋でゆっくり食べさせられます。 じゃないと・・・この狭いテーブルで食べさせるのはちょっと厳しいですもんね。^_^; キャンディもおなかいっぱいになって眠くなったのか? 私の足を枕に気持ち良さそうに眠っちゃいました。(爆) コーヒーのサービスも宿泊時と同じでいただくことができますよ。 (うちはその後お茶する予定だったので、いただきませんでした。) 今回、御宿 小笠原でランチしたことで、阿蘇の小笠原への母の気持ちが少し変化してきたようです。去年、 「みんながみんな、いいというなら、もう一度宿泊してみても・・」という気持ちが出てきた時も結局、久住の小笠原に行き、久住の印象がとてもよかったこと為、「阿蘇に行くなら久住に行く」とすっかり阿蘇の小笠原からは縁遠くなってました。 そんな母が雪景色の小笠原を見て 「なんだか、他の人たちが『ここがいい』っていう気持ちもわかるような気がする。 今日来てみて、宿の人の感じも全然違ってどの人に会ってもにこやかだし・・・ (4年前かなり悲惨な対応だったので、こういう言い方をしますが、 確かにかなりヒドイ対応だったのは事実なので勘弁してください。) もう1回、試しに泊まってみてもいいかな〜って気になってきた。」 らしいです。^_^; ランチに行ったことで、改めて見直すことができてよかったかもしれません。 だって、普通で考えたら・・・とってもいいお宿ですからね。 きっと、たまたま私たちが泊まった時、おかしかっただけで・・・ねっ(^_-)。 |
|||
Copyright (C) 2010 I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで by Chibimaru All Rights Reserved.
Home