おでかけの足跡
2019年 おでかけの足跡
2018年 おでかけの足跡
2017年 おでかけの足跡
2016年 おでかけの足跡
2015年 おでかけの足跡
2014年 おでかけの足跡
2013年 おでかけの足跡
2012年 おでかけの足跡
2011年 おでかけの足跡
2010年 おでかけの足跡
2009年 おでかけの足跡
2008年 おでかけの足跡
2007年 おでかけの足跡
2006年 おでかけの足跡
2003年 おでかけの足跡
2000年 おでかけの足跡
1999年 おでかけの足跡
【じゃらん】愛犬と一緒に泊まれる宿(ネット予約OK!)特集 |
2011.06.09(木) 桃源郷岬 |
今年も門川町にある桃源郷岬へあじさいを見に行きました。 国道10号線に大きな看板が何箇所か設置されているのを見つけていましたので 「今年は去年より来場者が多いかも?」と思い、開園時間ぴったりの9時に訪れました。 (できるだけ早い時間の方が暑くないですし。(^_^;)) なので、一番乗りとはいきませんでしたが、三番乗りくらいでした。(爆) 今年もあじさいはとても綺麗。 なんだか、今年は去年と比べて、あじさいの花の色は赤色が強かったような気がします。 去年、植えつけていたハス池側の山の斜面のあじさいも綺麗に咲いてました。 来年はもっと株が大きくなって、今年より鮮やかになるでしょうね。 地面はほぼ乾いていましたが、ところどころ水の溜まってるところもあります。 キャンディもラナもそういう場所を好んで歩こうとするんですよね〜(爆) ヒンヤリ感とあのニュチャッとした感覚が気持ちいいんでしょうね。 自分が小さい頃、裸足で泥の中に入った記憶がよみがえります。(^_^;) 駐車場前のあじさいを見た後は、海の方へ向かいます。 歩く道筋に手作りのベンチが設置されてました。 天気がよかったので、海も綺麗です。 涼しい海風が通る木陰の道を歩いた先は・・・ 今年も一面のあじさいです。 やはり、こちらも今年は赤色が強く出たのか? 去年の青色より花の色が紫色のように見えました。 同じあじさいでも年によって、違った色を見ることができるのは楽しいです。 海側のあじさいの場所でも去年にはなかった・・・ 歩きやすいように木製のステップ。 雨の日は靴が汚れないし、歩きやすいし・・・なかなかGoodです。 そして・・・ 桃源郷岬で私がもっとも好きな場所へ。 ベンチの数も増えて、ベンチも作り変えられていたので休憩しやすく、とてもよかったです。 今年も墨田の花火が綺麗に咲いてました。 展望テラスも作られてました。 このテラスのおかげで斜面のあじさいがより見やすくなりましたし、海の眺めも最高です。 母とキャンディ、ラナにはこの涼しい場所で座りながら、あじさい鑑賞をしてもらっている間に、私だけ階段を上がって一番高い場所からのあじさいを見に行きました。 写真で見ると下のあじさいの色がそれほど鮮やかに見えませんが、実際には「わ〜\(◎o◎)/!」って声が出そうなくらい、綺麗でした。 平日にも関わらず、私たちが一回りする頃には次から次に見学者が増えてきました。 遠見山展望台との三叉路からは道も狭く、舗装もしてなく側溝もあるのでできれば対向車に会いたくないのですが、帰り道、3台の車と遭遇してしまいました。 昔は「人知れず・・・」の場所でしたが、年々、有名になっていくと訪れる観光客も増えるんでしょうね〜 |
|||
Copyright (C) 2010 I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで by Chibimaru All Rights Reserved.
Home